27f5単弦。ソリッド・ボディ型7単弦ギターの発明者M.A.グレゴリーのライセンスを 受けて製作されたB.C.リッチ製のチェロブラスター。元々ソリッド・ボディ型7単弦ギターが A4弦追加を目的に製作されたことから低音弦の追加に適していない一方で、B1弦追加の流れを受けて低音向けにM.A.グレゴリーが 開発し1998年に完成、夏にナッシュヴィル(Nashville)で開催されたNAMMで発表された。 現代のB1弦追加7単弦ギター奏者の多くがリズムの強調に低音3本の弦を使用し高音弦が使われないことや多弦化による消音の難易度上昇を考慮して5単弦とし低音弦の鳴りに重点を置いた設計となっているが、27f及び5度調弦によって音域自体はA1-E♭6とレギュラーチューニングの24f7単弦ギターより半音多くなっている。また、5度調弦により5度の重音で構成されるパワーコードが容易に押弦出来るようになっている。 PUはリアのみでコントロールはボリュームとトーンのみ。ヘッドはA1弦のテンション確保の為に第5コースのペグが1段落とされた立体配置になっている。 主に7単弦ギターからの乗り換えを想定しており、 メソッズ・オブ・メイハム(METHODS OF MAYHEM)のトミー・リー(Tommy Lee)、オージー(ORGY)のライアン・シャック(Ryan Shuck)、スマッシング・パンプキンズ(SMASHING PUMPKINS)のビリー・コーガン(Billy Corgan)、 リンプ・ビズキット(LIMP BIZKIT)のDJリーサル(DJ Lethal)及びウェス・ボーランド(Wes Borland)、エリック・フリードマン(Erik Friedman)、グレイト・ホワイト(GREAT WHOITE)の故タイ・ロングレー(Ty Longley)等が使用しているとのこと。 チェロバスターの他のモデルはペンタシステムの項目参照。
| |||||||||
27f5単弦。M.A.グレゴリーよりライセンスを受けて製作されたB.C.リッチ製のペンタター。他にフェンダー製の ものも存在する。詳細は ペンタシステムの項目参照。
【Pentalin】
|