※ウリ・ジョン・ロートの経歴は主語を省略しています。アルファベット上にマウスのカーソルを置くと日本語が表示されます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1954年 | 12月 | 18日 | Uli、
Bundesrepublik Deutschland西部にある
Nordrhein-Westfalen州々都DüsseldorfにRoth家の長男として生まれる。フルネームはUlrich Joachim Anton Joseph Roth。
父の教育方針により誕生当初は洗礼を受けず、高校になってから自らの意思で教会に赴き洗礼を受けた。洗礼名にJoahim、Anton、Josephが含まれると言っているが、一方で誕生当初授けられた名も長い名前でUlrichはその最初と語っており区別がはっきりしない。また、2005年に裁判所に提出した破産宣告でのフルネームには「Hans」も
含まれて報道されていたが、Uli Jon Rothの公式サイト及びZeno Rothの公式サイトでのミドルネームに関する記事では言及されておらず、現段階では詳細不明。ギタリストとしては初めUlrich RothまたはUli Roth、後にUli Jon Rothと名乗るようになり現在に至る。
※Ulrichの愛称はUli。HansはJohann、Jochen、Johannesの愛称で英語名はJohn、Jonだがそれが直結しているわけではないよう。父Carl-Joseph Roth(※Uli Jon Roth公式サイトではJosephだが、Zeno Roth公式サイト及び筆名ではJosefとなっている。またカールのドイツ語表記はKarlだが、Carlという表記も使用されているようだ)は大手雑誌社に勤めるジャーナリスト。9ヶ国語に精通し『Stories aus fünf Kontinenten』、『In einem früheren Leben』などの著作を残す。若い頃より多くの詩を書き、第二次世界大戦前には「Gorch Fock Poetry Prize」を獲得、その作風はUli及び弟Zenoに深い影響を与えている。※Gorch Fockはドイツの作家。本名Johann Wilhelm Kinau。楽器はViolinが少し弾けた。 母は当時Weimarer Republikの飛び地だったOstpreußenのMasuren(現Rzeczpospolita Polska領Warmińsko-mazurskie県、波語名Mazury)出身のLucy-Eva Roth-Green。 好きなスポーツはMartial Artsで李振藩(Bruce Junfan Lee)が好き。子供の時は水泳をしていた。 ペットはBirman種の猫を2匹飼っており、それぞれGenie(1993年秋生)、Dream-of-Avalonという名前。またかつてはLionheartという名前の猫もいた。 シーフォード在住期には鯉も飼っていたようだ。現在は自宅屋根裏に鸛が巣を作っているとのこと。これはドイツの農村で古くから見られる光景。 子供の頃は鳥や犬から爬虫類・両生類まで飼ったことがあり、鰐の子供に人差指を噛まれたこともある。菜食主義者だがそのきっかけは動物と触れ合った経験によるものとみられ、動いている物を食べることが出来ないと語っている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1956年 | 6月 | 30日 | 弟のZeno(本名Jochen Roth)、Düsseldorfに生まれる。兄同様誕生当初は洗礼を受けず現在も無宗教。親しい友人からは愛称(Hansと思われる)で、最初のイギリス滞在時は英語名の愛称Joeで呼ばれていた。Zenoは古代ギリシャ、ストア派の哲学者Ζήνωνのラテン語表記Zenonを元とした英語表記より。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1957年 | 6月 | 20日 | Michael Flechsich(英語表記Michael Flexig)、Niedersachsen州の州都Hannoverに生まれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1959年 | 父親の影響を受けて写真を勉強するようになり、趣味として13歳まで続く。動物の写真を撮るのが大好きだった。 父から英語を教わる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1960年 | 8月 | 30日 | Ule Winsomie Ritgen (本名Ulrich-Winsome)、Niedersachsen州Schwarmstedtに生まれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1961年 | 9月 | 24日 | Helge Engelke、Hannoverに生まれる。ただしマネージメント発表は1962年生まれに変更されている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1963年 | DüsseldorfからHannoverに移る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1964年 | 6月 | 28日 | Andy Malecek、Berlinに生まれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1966年 | THE BEATLESを聴いて、音楽に興味を持ち始める。他はチャビー・チェッカーなど。それ以前はクリスマス・キャロル等が好きで学校でRecorderを吹いていた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1967年 | Trumpetを習い始め9ヶ月ほど続く。クラシック曲を吹いていた。 TV番組でやっていた"Hey Joe"で初めてJ.Hendrixを聴く。 M.FlechsichがViolin、Viola、声楽を始め、学校やユースのオーケストラや合唱団に加わる。この頃はJ.S.Bach、W.A.Mozart、G.F.Händel、L.v.Beethoven等に興味を持っていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1968年 | 春 | 3人編成のR&Bバンド、THE SOMETHINGSにいた友人Bernd Klossの影響でギターに興味を持ち、Electric Bass Guitarを始めた後、“Hopf”の4弦Electric Guitarを弾くようになる。ギターはほとんど独学ながら楽典・スケール練習を基礎に据えて修練する。当時はTHE SOMETHINGSの追っかけをしていた。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 5日 | Tommy Heart、Berlinに生まれる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | ふとしたことからB.Klossがギターのネックを折ってしまい、2本目のギターとして父から“Framus”を贈られ、71年まで使用する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
晩夏 | THE SOMETHINGSが解散してドラムのFritz Randauが抜け、B.KlossとFritze Winterfeldに新たなメンバーが加わる形でUliにとって最初のバンドとなるBLUE INFINITYが結成される。THE SHADOWS、CREAM、John Mayall & BLUESBREAKERSを中心としたR&Bに取り組んでいた。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 14日 | 西独: Langenhagen, Elisabeth Church, Gemeindehaus 初めてのコンサートを行う。最初に演奏した曲はTHE SHADOWSの「The Rise and Fall of Flingle Bunt」だった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1969年 | この頃からYehudi Menuhinに強く影響されるようになる。 この年SCORPIONSがRudolf Schenkerによって結成される。 A.Malecekがこの頃ViolinとPianoを始める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 西独: Hamburg J.Hendrixのコンサートを体験する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3人編成の新しいバンドBLUES COMPANY HANNOVERをはじめる。この頃はJ.HenderixやJohn Mayallの曲をプレイしていた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1970年 | この頃から詩を書き始める。またこの頃からプロの音楽家になることを考えるようになる。 Z.Rothが独学でギターを始める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 西独: Hannover バンドのコンペティションに出場し優勝する。この頃はJohnny WinterやTEN YEARS AFTERの曲をプレイしていた。 Michael Schenkerと出会う。 M.FlechsichがGuitarを始める。この頃はLittle Richard、Otis Redding、John Fogerty、Tina Turner、Aretha Franklin Mahalia Jackson等に興味を持っていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 6日 | 西独: Fehmarn Island, Love and Peace Festival J.Hendrixの演奏を見に行く。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | J.Hendrix逝去。享年27歳。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1971年 | 初めてFender社製の“Stratocaster”を手に入れる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | Classical Guitarを独学で学ぶ。Manitas de Plataと言われたRicardo Baliardoに興味を持ち最初はフラメンコギターを入手し本を読んだりレッスンを半年ほど受ける。 BLUES EXCHANGEを結成。後に、Francis Buchholzがベースとして加わる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1972年 | Classical Guitarを4年間、アメリカ人のギタリストについて正式に学ぶ。一時エレキへの関心を失うほどのめり込む。
この年M.SchenkerとKlaus MeineがSCORPIONSに加入、アルバム『LONESOME CROW』の録音とツアーを開始する。このツアーの際にU.F.Oのサポートも行うことになる。 DAWN ROAD結成。A.Kirschningの父が学校の管理人をしていた縁でリハーサルにLangenhagenのRobert-Koch Realschule内にあるコンサートホール"Aula"の利用を認められ、週末に活動していた。SCORPIONS時代にも利用され、また後にZ.Roth等のBLACK ANGELもこの場所でリハを行うようになる。
この年M.Flexigが初めてバンドを組む。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 西独: Hannover, Silo コンサートを行う。この場所ではよくジャムをしていた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | 西: Granada, Alhambra 家族でスペインを旅行、Classical Guitar“José Ramírez”をC.J. Rothから贈られる。帰国直後C.J.ロートは急病に伏し、病床の父に向けてFrancisco Tárrega Eixea作曲のトレモロ練習曲「Recuerdos de la Alhambra」を演奏する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 父、C.J.Roth逝去。 Classical Guitarを教えはじめる。生徒は30人ほどであった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 16日 | コンサートを行う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1973年 | U. W. RitgenがHöfnerのエレクトリック・ギターを購入、2~3ヵ月後にHöfnerのベース・ギターを購入する。 この頃、Johannes Brahmsのヴァイオリン協奏曲を聴きオーケストラを意識するようになる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | M.Schenkerから電話があり、音楽を辞めインドに行くのでとSCORPIONS加入を薦められるが、当時は
Classical Guitarに興味があり一度断る。この頃はHeitor Villa-LobosやA.Segovia編曲のJ.S.Bachの曲等を弾いていた。しかし正確なチューニングが出来ないこと、音はいいが速弾きにかなりの労力を費やすこと等で楽器に限界を感じるようになったほか、SCORPIONS加入後、忙しくなったことや爪が割れたことが原因で次第に遠ざかる。
M.SchenkerがSCORPIONSを脱退しU.F.O.に加入したことにより ヴォーカルのK.Meine、ベースのLothar Heimberg、ドラムのWolfgang Dzionyが抜けることになりSCORPIONS崩壊 、 その後R.Schenkerと電話で話し、SCORPIONS最後のコンサートにM.Schenkerの代役として参加することに同意する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 西独: Vechta フェスティヴァルにドイツのバンドKARTHAGO、EPITAPHと共に参加。リハーサルは一度だけだった。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 西独: Langenhagen, Robert-Koch Schule リハーサルにR.SchenkerとK.Meineが現れR.Schenkerは新バンド結成を決定、遅れてK. Meineも加わり既にアルバムを出し僅かながら名前も知られていたSCORPIONSとして活動することにする。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 7日 | 西独: Universität Hannover, Lichthof 午後にホール内で、夜にバルコニーの外でDAWN ROADとしての最後のコンサートを行う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | 高校卒業。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 18日 | 西独: Lindau, Lake Constance ドイツのTV曲収録を伴ったフェスティヴァルに参加し2曲演奏、新生SCORPIONS初のコンサートとなる。 年内にフェスティヴァルを含めた数回のコンサートを行う。この頃THE SWEETのサポート・バンドとしてヨーロッパツアーに同行。また新曲を書き始める。Uliがバンド向けに初めて書いた曲は「Drifting Sun」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 『BRAVO』誌10月号に記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 演奏会を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 9日 | 8月のフェスティヴァルの様子がTV放送される。この件がきっかけで 前版元のRudolf SleszakがRCAとの契約を獲得してくる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1974年 | U. W. RitgenがZ.Roth等とBLACK ANGELを結成する。バンド名はZ.RothによればU. W. Ritgenと共に考えたかMarlene Dietrichの「Der Blaue Engel」に影響を受けたのではないかとのこと。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 西独: Ingolstadt | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 独学でピアノをはじめる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1日 | 西独: München, Musicland Studio 『FLY TO THE RAINBOW』のレコーディング開始 機材のセットアップと音出しを行う。 11:00~20:00 「Speedy’s Coming」を1回限りの生演奏を録音して進めていく。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 西独: München, Musicland Studio 様々な曲の録音を終日行う。 夜 UliはJ.Akkerman目当てにFOCUSのコンサートを見に行く。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 西独: München, Musicland Studio 「This Is My Song」等の録音を行う。 J.Beckのレコーディング・エンジニアでもあったMackの要求によりUliがベースラインを考えて演奏する。この曲と「Far Away」のベースはUliが行っている。それ以外の曲はF.Buchholzによる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 西独: München, Musicland Studio 「Drifting Sun」、「Far Away」、「They Need A Million」のリード・ギター・パートを録音する。Uliは部屋が狭いことを理由にギターの音に不満を持ち、Mackになだめられる。 地元の写真家によりスタジオ内で写真撮影を行う。 西独: München, Brother of Gila von Weitershausen 夜、独誌『BRAVO』向けに2回目の写真撮影を行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 西独: München, Musicland Studio 「Fly People Fly」、「Fly To The Rainbow」のマスター・トラックを録音する。 キーボードのオーヴァーダブと「Far Away」のヴォーカル・パートの録音が行われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 西独: München, Musicland Studio 「Drifting Sun」のヴォーカル・パート及び「Fly To The Rainbow」の語りが録音される。 「Fly People Fly」のリード・ギター・パート、「Fly To The Rainbow」の全ギター・パートを録音する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 |
西独: München, Musicland Studio 「Drifting Sun」、「Far Away」、「They Need A Million」のミキシングが行われる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 |
西独: München, Musicland Studio 「Fly People Fly」、「This Is My Song」、「Speedy’s Coming」、「Fly To The Rainbow」のミキシングが行われる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 |
西独: München, Musicland Studio 全曲のリミックスが開始される。その間、Uliはヴォーカルへの不満を漏らし続ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 |
西独: München, Musicland Studio ミキシングが完了するがヴォーカル・パートが不明瞭な為、RCAより拒絶される。 完全なリミックスを目指してスタジオを変えることに。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 24日 | 西独: Hamburg, Windrose Studio 『FLY TO THE RAINBOW』のミキシングを再開する レコーディング・エンジニアのHorst Andritschke、Uli、R.Schenkerと共に「Speedy’s Coming」、「They Need A Million」、「Drifing Sun」のリミックスを行う。 日付が変わる頃、ヴォーカル・トラックにドルビー・システムが使われていることにH.Andritschkeが気づくが、相当なものではなかったので再びやり直す。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 |
西独: Hamburg, Studio Maschen 朝、市内で写真撮影を行う。 夜、RCAのスタッフと夕食を共にする。 21:00~翌朝8:00 UliとR.SchenkerはStudio Maschenで「Speedy’s Coming」、「They Need A Million」、「Drifing Sun」、「Fly People Fly」のリミックスを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 |
西独: Hamburg, Studio Maschen 午後、リハーサルを行う。 21.00~翌朝8.00 残りのミキシングを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 西独: Hamburg, Studio Maschen 日の出後 最後に残った「Fly To The Rainbow」の作業が終わり、アルバムが完成する。 西独: Hannover, Glocksee J.Rosenthal兵役前最後のライヴを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | SCORPIONSの2ndアルバムとなるLP『FLY TO THE RAINBOW』(RCA, Produced by SCORPIONS)発売。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | A.Kirschningが教師になる為SCORPIONSを脱退。後にRobert-Koch Realschuleの校長になる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1975年 | “Fénder Stratocaster”を新たに入手、後に"White Star"と命名する。 ヨーロッパ・ツアーを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 26日 | 西独: Köln | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 白: Waterloo, Socio-Éducatif | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 西独: Köln, Stommeln, Dierks Studios 『IN TRNACE』のレコーディング・ミキシングを行い、"White Star"を使用する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 初のイギリス・ツアーを行う。 英: London, London Marquee Club SCORPIONSの3rd(日本でのデビューアルバム)『IN TRANCE』(RCA, Produced by Dieter Dierks)発売。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | M.Flexigが本格的なバンド、MURPHYを結成、ハノーファーを中心に北ドイツでライヴ・バンドとして活動する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1976年 | ドイツ人芸術家、Monika Dannemannと出会う。 西独: Düsseldorf 「Düsseldorf Festival」に参加。 西独: Beden |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 26日 | 西独: Winterberg | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | 西独: Köln, Stommeln, Dierks Studios 『VIRGIN KILLER』のレコーディング及びミキシングを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | SCORPIONSの4thアルバム『VIRGIN KILLER』(RCA, Produced by Dieter Dierks)発売。 「Hell-Cat」、「Polar Nights」ではヴォーカルを担当。 少女の裸体写真を使ったジャケットがドイツの新聞紙上で取り上げられるなど欧米で大きな問題となり使用禁止、変更となる。 このデザインはRCAのプロダクト・マネージャー、Stefan Bohleによるもの。
2度目のイギリス・ツアーを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 4日 | 西独: Zweibrucken, 地元の音楽祭に出演か(?) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1977年 | 3度目のイギリスツアーを含むヨーロッパツアー行う。 この年に5度調弦によるNiccolò Paganini作品の演奏を行ったとされるが詳細不明。『24の奇想曲』は普段から練習素材に使っていた。 Z.Roth等のBLACK ANGEL解散。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 13日 | 西独: Stuttgart, Stadhalle | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春 | SCORPIONS脱退を決意。その意向をメンバーにも伝える。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 1日 | 蘭: Amsterdam | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 蘭: Harler, Toili | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 蘭: Amsterdam, Paradiso | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 英: London, Bolton Institute | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 西独: Köln, Stommeln, Dierks Studios 『TAKEN BY FORCE』、レコーディング及びミキシングを行う。(~10月まで) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 西独: Düsseldorf, Monika Dannemann's Apartment 交響曲を意識した初めての楽曲「Earthquake -Insted of a Symphony-」作曲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | SCORPIONSの5thアルバム『TAKEN BY FORCE』(RCA, Produced by Dieter Dierks)発売。 墓場での銃撃シーンを扱った表紙ジャケットと「Taken by Force」というタイトルがシュライアー事件を想起させるとして日本を除く全世界で使用禁止となる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1978年 | Z.Roth、イングランドへ移りバンドを探すがパンクやニュー・ウェイヴが中心で断念、6ヶ月後に帰国。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冬 | 西独: Bremen SCORPIONSが「The Sail of Charon」のビデオ・クリップを撮影する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 和誌『MUSIC LIFE』5月号で野村知代によるスコーピオンズ来日直前特輯が組まれる。 日: 東京 SCORPIONSがTV番組の収録で「I've Got To Be Free」を演奏する。当曲のTV演奏はUli在籍時ではこれが唯一。またコンサートで「君が代」を取り上げたことでも話題となる。 UliのSCORPIONSラストツアーとなる初の日本ツアーを行う。ツアー後公式に脱退表明。後任としてZ.Rothが誘われるが断り、代わりに親友だったMathias Jabsを紹介する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 日: 東京 中野, 中野サンプラザ Uli はこの日の演奏が SCORPIONS時代で最高だったと後に語っているが、録音はされておらず。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 日: 東京 中野, 中野サンプラザ 楽屋で和誌『YOUNG GUITAR』向けに斉藤節雄の取材を受け、7月号で奏法・機材解説記事と共に掲載される。 楽屋で大貫憲章による取材を受け、和誌『MUSIC LIFE』6月号に掲載される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 日: 名古屋, 市公会堂 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 日: 大阪, フェスティバル・ホール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 日: 東京 中野, 中野サンプラザ 24日及びこの日のライヴ・レコーディング分が『TOKYO TAPES』に使用される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 12日 | Monika Dannemannの弟であり当時Uliのマネージャーだった、Klaus-Peter Dannemannのガールフレンド、Leila Watanabeが逝去。これがきっかけで後に発表される『EARTHQUAKE』のジャケット裏に彼女が描かれる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 日本公演のライヴ・アルバム『TOKYO TAPES』(RCA, Produced by Dieter Dierks)発売。
この頃「SUMMERTIME GERMAN FESTIVAL PROGRAMME」に参加か? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 英: London, Olympic Studios アビー・ロードやエアといったLondonの主要レコーディング・スタジオに自身のマーシャルを持ち込んで音響をチェック、オリンピック・スタジオに決定し『EARTHQUAKE』のレコーディングを始める(~1月まで)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
末 | この頃Lars Johann Yngve Malmsteenがバンドのベーシストの薦めで初めて『TOKYO TAPES』を聴く。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1979年 | A.Malecekがこの頃ギターを始める。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 『EARTHQUAKE』のレコーディング終了。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 『EARTHQUAKE』のミキシング開始。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ドイツ、HamburgのBrain/Metronomeレーベルより、ELECTRIC SUNの1stアルバム『EARTHQUAKE』(Prduced by Uli Jon Roth)発売。日本ではRCA/Victor、フランスではSonopresseよりリリースされる。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | C.EdwardsがWILD HORSESへ加入するため脱退、Hamburg在住のインドネシア人ドラマーSidhatta Guatamaが推挙され1回のリハを経て加入が決定する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 西独: Hamburg, Bad Rappenau レーベル主催の「BRAIN FESTIVALS」(~26日まで)に参加。時間がなく初日の後にリハーサルを行うが英誌『RECORD MIRROR』から高い評価を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 西独: Hamburg, Essen Grugahalle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 西独: Hamburg, Bremerhaven | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 19日 | 蘭: Amsterdam, Sony Video Studio 『EARTHQUAKE』から3曲のPV撮影 。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | 次期アルバムに向けて曲を書き始める。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | MESSAGEをサポートバンドに従えてドイツツアーを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 6日 | 新聞か何かで原爆に関する記事を読み、Hiroshima -Enola Gay (Hiroshima Today?)を作曲し始める。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 3日 | 黒のFender Stratocasterを購入、S.Guatamaがコンサート直前にHamburgから運んで来る。 西独: Köln, Klingelpuetz 刑務所で男性房、女性房それぞれ1回ずつコンサートを行い、その模様はRADIO LUXEMBURGのPeter TrunkがD.J.を務める番組で放送される。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 14日以前 | 初のフランスツアーを行う。 仏: Lyon サウンドチェックの時に外に置いてあった車が車上荒しに遭い、U.RitgenのパスポートとUliのステージ衣裳が入ったスーツケースが盗まれたことから残りのコンサートをボレロジャケット1着とズボン2着で行うことになる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 仏: Strasburg, Hall Du Tivoli | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 仏: Mulhouse | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 仏: Paris | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 | この年開かれたコンサートはベルギーなどで計5回 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | この頃盗まれたスーツケースが「川の畔で女性の服が入ったスーツケースを見つけた」とHannoverのU.Ritgen宅に届けられる。 英: London, Olympic Studios 『FIRE WIND』の第1次レコーディングを開始、5月まで続く。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 26日 | 白: Charleroi, Hall d'Exposition フェスティヴァルに参加。この模様はTV放送される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 英: London, Olympic Studios 『FIRE WIND』の第2次レコーディングを開始、8月まで続く。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 西独: Hamburg, Russl Studios ミキシングを10月まで続ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 18日 | 蘭: Amsterdam, Paradiso Club 「JIMI HENDRIX FESTIVAL」に参加 。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 演奏会を行い、完成間近のアルバムからの曲も演奏する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 10日 | 『FIRE WIND』完成。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 哲学の勉強を始める。 イギリスのEast Sussex、Seafordに移住、M.Dannemanと同棲を始める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1981年 | この頃
Z.RothがU. W. Ritgenと共に新バンド名を摸索。候補にKITAKAZE、KAMI-ARASHI、TAMASHII、ATARASHII-Zなどが挙がる。 この頃M.Flexigと出会う。MURPHYはこの年ドイツの大手レコード会社TELDECとレコード契約している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | ELECTRIC SUNの2ndアルバム『FIRE WIND』(Brain/Metronome, RCA/VictorRCA/Victor, Sonopress,
Produced by Uli Jon Roth)発売、それに伴うコンサートを仏・ベネルクス3国 で計9回開く(スウェーデンでも?)。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | ELECTRIC SUN活動停止。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 和誌『YOUNG GUITAR』4月号発売。自宅での斉藤節雄によるインタビューが掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1982年 | MURPHYが COMBO COLOSSALEに名前を変えてデビュー・シングル「Puppen Weinen Nicht」を発売、アルバムと共に成功を収め、「ZDF SHOWEXPRESS」等のテレビ番組に出演する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 伊: Veneziaを訪れる。この時の詩「Venetian Blinds」は85年のワールドツアーのパンフレットに掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 18日 | 仏: Mulhouse 「Moonlight Festival」に参加。活動停止中唯一の公演であり3人編成のELECTRIC SUNとしての最後の公演ともなる。 曲作りを続ける。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | Sky Guitarのデザインを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1983年 | 『SOUND』誌向けにMark Putterfordの取材を受ける。 『KERRANG!』誌向けにHoward Johnsonの取材を受ける。 『KERRANG!』誌向けにMalcolm Domeの取材を受ける。 5月までに2本のストラトにフレットを増設し23f仕様とする。 新しいマネージメントDAVE CORKE ENTERPRISEと契約を結ぶ。 ELECTRIC SUNNが7人編成となる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | スウェーデン5ヶ所、イギリス4ヶ所のツアーを行い次期アルバム収録曲も演奏された。このツアーが“Fénder Stratocaster”をメインに使用した最後のツアーとなる。また、イギリスツアーの好評がきっかけでEMIと契約。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 典: Göteborgへ飛行機で向かう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 典: Varberg | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 典: Torestorp | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 典: Hiortnas | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 英: London, EZEE Hire リハーサルを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 英: Birmingham, Odeon | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 英: Newcastle, City Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 英: London, Hammersmith Odeon | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 英:Brighton ギリシア人ギター製作家Ανδρεας Δημητριουによる最初の“Sky Guitar (Dolphin)”を入手する。当初は"Peacebringer Guitar"と名付けていた。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋 | M.FlexigがCOMBO COLOSSALEを脱退。 Z.RothがM.Flexigを一時的なヴォーカルに迎えてデモテープのレコーディングに入る。この時"Eastern Sun", "A Little More Love", "Signs on the Sky", "Don't Tell the Wind" ,"Far Away", "Love Will Live" のデモが作られ、多くのアメリカのメジャーレコード会社が興味を示す。これ以外にも結成までに「The Opening of the Gates」や後の「Rainforest Tears」の元となる「In the Rainforest」が作曲されていた。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 『BEYOND THE ASTRAL SKIES』のレコーディングに入る(~4月まで)。 リズム・トラックはイギリスのミュージック・ロス・スタジオ、ヴォーカルのレコーディング及びオーヴァーダビングはHannover、ミックスダウンはLondonで行う。 M.Flexigも参加する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1984年 | 2月 |
M.Flexig
を正式にリード・ヴォーカルとしてZENOが結成される。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | Hannoverでのレコーディングを終えた2日後にLondonのホテルで大谷レイブンと対談を行い、5月発売の和誌『ロッキンf』6月号に掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | ZENO、Warner Publishing UKと契約する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 初めて“Dolphin”が部分的に導入されたアルバム『BEYOND THE ASTRAL SKIES』完成。 U. W. RitgenがELECTRIC SUNを離れる。 ZENOがEMI UKと200万ポンドの契約を交わす。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 19日 | Miloš Forman監督の映画『Amadeus』が公開される。後にこの映画を見たことがきっかけとなり「Amadeus」が作曲される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 新作のレコーディングに向けて新しいミュージシャン捜しを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 |
英誌『KERRANG!』誌No.88向けにDave Dicksonの取材を受ける。 英誌『KERRANG!』誌でコンサート・リポートが掲載される。 『SOUND MAGAZINE』誌でRobbi Millarによるコンサート・リポートが掲載される。 『GUITAR PLAYER』誌向けに取材を受ける。 『INTERNATIONAL MUSICIAN』誌向けに取材を受ける。 『MUSIC WEEK』誌向けに取材を受ける。 「The Night The Master Comes」のビデオ・クリップを制作。 ELECTRIC SUNは8人編成になる。
『SOLDIERS OF GRACE』の曲作りに入る。 英: Ludwig van Beethovenの『Symphony No.9 d-moll Op.125』の「IV. Presto - Allegro Assai」の主題に基づいたパラフレーズを作る。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | ZENO、8月までヨーロッパ各地でレコーディングを行う。 Uli JON ROTH & THE ELECTRIC SUNとしてアルバム『BEYOND THE ASTRAL SKIES』(Produced by Uli Jon Roth)が全世界でEMI UKより、アメリカのみCapitolから発売される。
Sky II“Purple”が完成、Sky III “Emperor”の開発を開始する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 和誌『BURRN!』2月号発売。Uliの弟としてZ.RothがM.Flexig、U. W. Ritgenと共に日本に紹介される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 |
ワールドツアーを行う。 ※下記日程のうち欧州はパンフレット記載より。実際との整合性は不明(4月3日Amsterdamという記録もある)。アメリカツアーは判明分のみ。日本ツアーは中止。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 英: London, Shepperton Film Studios リハーサルを行い、“Purple”を初めて使用する。当機入手の前日にPeter Rossによる取材を受け、4月発売の和誌『ロッキンf』5月号に掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 愛: Dublin, TV Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 英: Belfast, Whitla Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 英: Birmingham, Odeon | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 英: Portsmouth, Guildhall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 『GUITARIST』3月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1日 | 英: Nottingham, Royal Exhibition | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 英: Leeds University | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 英: Manchester, Apollo | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 英: Sheffield, City Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 英: Ipswich, Gaumont | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 英: Leicester University | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 英: London, Hammersmith Odeon(※実際は9日の可能性有り) 英: London この頃和誌『YOUNG GUITAR』向けに有島"体力勝負"博志のインタビューを受け、4月発売の5月号に掲載される。この当時好きな音楽としてクラシック以外ではDavid Bowie、RUSH、LED ZEPPELIN、BOW HOUSEを列挙。 また、同氏によるライヴ・リポートが4月発売の和誌『ロッキンf』5月号及び5月発売の和誌『BURRN!』6月号に掲載される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 英: St. Albans, City Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 英: Newcastle, City Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 仏: Rouen, Exo-7 Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 仏: Mulhouse, Parc Des Expositions | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 仏: Cambrai, Palais Des Grottes | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 仏: Orleans, Salle Du Baron | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 仏: Paris, Eldorado シングル「The Night The Master Comes」発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 仏: Strasbourg, Hall Tivoli | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 仏: Clermont, Ferrarro Maison Du Peuple | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 白: Poperinge, Sportshall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 蘭: Amsterdam, Paradiso | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 西独: Bochum, Zeche | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 西独: Hannover, Ballroom Blitz | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 西独: Hamburg, Markethalle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 西独: Erntebrück, Festhalle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 西独: Frankfurt am Main, Batschkapp | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 『BOOGIE』4月号にLiliana Martinezによるインタビューが掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 西独: München, Alabama Halle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 西独: Stuttgart, Maxims | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 西独: Köln, Alter Wartesaal | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 諾: Oslo, Club 7 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 典: Stockholm, Draken | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 典: Göteborg, Götalejon | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 丁: Købenfavn, Alexandras | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 英: Seaford 詩「Soldiers of Grace」を書く。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 西海岸よりアメリカツアースタート。 カリフォルニア滞在中にオーケストラを想定した初めての楽曲「Amadeus」作曲。これがスカイギターを全編導入して録音された初の楽曲となる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 7日 | 米: Milwakee | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 米: San Francisco, Wolfgangs | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 米: Reseda, The Country Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 米: San Antonio | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 米: Chicago, Cabaret Metro BLACK SHAPES OF DOOM等と共同。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 1日 | 米: Edgewater Twin Lakes BLACK SHAPES OF DOOM等と共同。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 米: Washington, Bayou Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 米: Los Angeles 米EMIにて和誌『Y.M.M. PLAYER』 誌向けにSteven Rosenのインタビュー取材を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 米: Long Beach | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 米: Seattle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 米: Long Island Steve Siro Vaiが公演後楽屋を訪ね親交を結ぶ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | 米: Santa Barbara ここでの滞在時に見た夢が元になって後のスカイ協奏曲のメロディーや理想とする音としてMega Wingの開発に繋がる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ツアー後すぐに曲作りに入り半年を費やし、「Amadeus」「Dying to Be Born」「Winds of War」の3曲をデモに収める。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 『ZENO』のレコーディングが終了する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 米: New York 『ZENO』のオーヴァーダブ、ミックスが行われる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1986年 | Violinを始める。 マネージメントDAVE CORKE ENTERPRISEを離れる。 Sky III“Emperor”完成。 7弦スカイギターの開発を始める。低音を増やすアイデア自体は85年から既にあった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 米: New York Z.Rothがドラマーのオーディションを行い、Rod Morgensteinが加入する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 16日 | Z英: Sheffield, Burling Manor ZENO、5万ポンドをかけて「A Little More Love」のビデオクリップを制作する。監督はStorm Thorgerson。※ライヴ撮影: Brixton Academy Theatre、少年の居る室内: London, Hyde Park Flat、ZENO型炎: London, Cabbell Street。MTVやSky Channel等で放映される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | ZENOのシングル「A Little More Love」(B面: 「Don't Tell the Wind」「Signs on the Sky」)が欧州で、続いて日米で発売される。 Z.Roth率いるZENOのデビューアルバム『ZENO』が日米欧で発売され、米Billboardチャート50位以内に3ヶ月 ランクインする。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | ZENO、『BEAT Magazine』4月号、『HARD ROCKS』4月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | ZENO、「Love Will Live」のビデオクリップを制作する。監督はS.Thorgerson。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | ZENOは5人編成となりBLACK SABBATH のヨーロッパツアーにサポートアクトとして同行(~6月4日)。ツアー後、Rod Morgenstein、Larry Dvoskinが抜け、後にJürgen C.C.Behrensが参加する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 和誌『ロッキンf』6月号で取り上げられる。 ZENO、『i.r.e.,ink.』6-7月号、『GUITAR』6月号で取り上げられる。 ZENO、KROKUSやKEELと共にアメリカツアーを行う(~7月まで)。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1日 | Z英: London, Hammersmith Odeon | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | Z英: London, Hammersmith Odeon | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 9日 | Z英: Newcastle ZENO、QUEEN、INXS等と共にフェスティヴァルに参加。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | ZENO、『Hit Parader』8月号、『Stereo Review』8月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | ZENO、和誌『BURRN!』9月号
で取り上げられる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | ZENO、2ndアルバムに向けたレコーディングを行い"Heat of Emotion"、 "Out in the Night"、"Is It Love"等が作られる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | ZENO、『METAL』10月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | ZENO、『GUITAR WORLD』11月号、『KERRANG!』11月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | ZENO、『FACES』12月号、独誌『Hannoversche Allgemeine Zeitung』12月号、白誌『Street Fighter Magazine』12月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1987年 | 「Concerto for Sky Guitar and Orchestra」(リリースはされず)の曲作りをはじめる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 米: New York John Stixによる取材で唐突に奏者と曲名を伏せた10曲を聴かされそれに対してコメントすることになる。この時Y.Malmsteenの曲を初めて耳にするが誰かは知らず。『GUITAR』8月号に4曲のコメントが掲載され明かされた曲名はJ.Hndrixの『CRY OF LOVE』から「Drifting」、Y.Malmsteenの『YNGWIE MALMSTEEN'S RISING FORCE』から「Black Star」、Meat Loafの『BAT OUT OF HELL』から「Bat out of Hell」、DEEP PURPLEの『PERFECT STRANGERS』から「Gypsy」だった。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988年 | 「Concerto for Sky Guitar and Orchestra」完成。 ZenoがマネージャーのD.Corkeを解雇し、またEMI UKを離れる。その後H.Engelke、 R.Przywaraを加えてLondon Records等新たな契約先レコード会社向けのショウ・ケースを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | ZENOからM.Flexigが脱退、Z.RothとCC Behrensが後任の選定を行った結果V2のヴォーカルだったT.Heartの参加が決定。レコーディングを行い"Surviving the Night" "Together"が録音される。 Geffen RecordsがZENOと接触を図るがT.Heartの脱退という条件にZ.RothとU. W. Ritgenが反発、契約には至らず。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋 | M.Flexig がJ.Rosenthal 、Klaus-Peter Matziol と共にアルバムを作成、ECHO PARK名乗りドイツで発売する。M.Flexigはその後、ニーダー・ザクセン州立合唱団にテノールとして加わる。また1991年春まで有名無名を問わず様々なジャンルのレコーディングに参加する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989年 | ZENO解散。Z.Rothは作曲の他に詩や歌詞、哲学、小説、William ShakespeareやJean-Jacques Rousseauに関する文章を執筆する Z.Roth, R.Przywara以外のZENOメンバーにA.Malecekが加わりFAIR WARNINGが結成される。 “Purple”を、後に“Emperor”もH.Engelkeに有償で譲渡する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 独: Hannover チャリティー・コンサートにF.Buchholz、U. W. Ritgen、C.C.Behrensとともに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | 初の7弦スカイギターとなるSky IV “Mighty Wing”完成。ソリッドボディ型エレクトリックギターにおける低音弦を追加した7弦仕様としては現状確認される最古のギター。 油彩絵画作品を数点仕上げる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 21日 | SCORPIONSの『FLY TO THE RAINBOW』、『IN TRANCE』、『VIRGIN KILLER』、 『TAKEN BY FORCE』、『TOKYO TAPES』が日本で BMGビクターより再発される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 | Reflex Pick-Ups社のチーフエンジニア、John Oramとともにオリジナルのギターピックアップを開発、“Mega Wing”と名付ける。 オムニバスアルバム『Metal Guitars』(Roadrunner Records, RR 9334-1 )に「Amadeus」が収録される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | FAIR WARNINGが5曲のデモを作成、WEAと契約を達成する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 21日 | 白: Bruxelles, Halles des Schaerbeek 「JIMI HENDRIX SHOW」(20・21日)にSUCH A NOISEと共に参加。初めて“Mega Wing”がコンサートで使われる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991年 | 2月 | メガウィングシステム搭載 を前提に開発された初のスカイギターであるSky
V“Destiny”完成。 4月発売の和誌『GUITAR MAGAZINE』5月号向けにBrian Jacobsのインタビューを受ける。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 独: Frankfurt am Main 「Frankfurt Musik Messe」でメガウィングが発表される。 出発直前にGarry Sharpe-Youngによる『METAL FORCES』向けのインタビューを受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 25日 | 独: Köln, E-Werk
Peter Burschの発案で「THE JIMI HENDRIX CONCERT-A Different Side Of
Jimi Hendrix-」がUliによる選曲・アレンジ等全プロデュースの下
開催され、ドイツのテレビ局WDR制作による特集番組「ROCKLIFE SPECIAL」としてヨーロッパ各国で放送される。
THE INTERNATIONAL FESTIVAL OF THE GUITARの主催者からオーケストラを従えたシンフォニック・ロック・コンサートの企画を持ちかけられ、「SYMPHONIC ROCK FOR EUROPE」のプロジェクトが始動。 オーケストラのための編曲・採譜、Symphony No.1 "Europa ex Favilla"の曲作りに入る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 白: Ligneuville TV番組収録に続いてJ.Hendrixを取り上げたツアーをベルギーで開催。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 白: Liège, Foyer Culturel | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 白: Bruxelles, Galleries Louise | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 15日 | 典: Stockholm, Gladjehuset | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 『AQUILA SUITE』の1曲「Autumn Wind」を7弦スカイギター用の練習曲に編曲。1994年には1月発売の和誌『YOUNG GUITAR』2月号に掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | 英: Seaford, Sky Studios 「12 Concert Arpeggio Studies for Piano Solo or for two Pianos "AQUILA SUITE"」作曲。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992年 | 英: Seaford, Sky Studios ほぼ1年を曲作りおよび採譜に費やす。オーケストレーションの一部はDon Aireyも担当。 M.Flexig がK.P.Matziol、Hermann Frank と共にECHO PARKの2枚目のアルバムを制作開始。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 6日 | FW独: Endingen, Casablanca GIANTと共同。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 6日 | FW独: München, U2 GIANTと共同。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 6日 | FW独: Augsburg, Rockfabrik | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 6日 | FW独: Hannover, Music Hall | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 6日 | FW独: Schweinfurt, Rockfabrik GIANTと共同。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 伊: Lido Adriano, Campo Sportivo J.Hendrixに関連したコンサートに参加。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 6日 | FW独: Nürnberg, Serenadenhof | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 6日 | 伊: Ravenna, Palazza Delle Arte J.Hendrixに関連したコンサートに参加。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 25日 | FAIR WARNINGが『FAIR WARNING』(WEA ジャパン)発売。日本のチャートで総合部門登場回数4回、最高位76位を記録する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 6日 | FW独: Ludwigsburg, Rockfabrik | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 和誌『YOUNG GUITAR』11月号発売。大谷令文による奏法特集が組まれる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 6日 | FW独: Wiesbaden, Rough GIANTと共同。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 | 2月 | 6日 | FW独: Köln, Luxor GIANTと共同。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | FAIR WARNING「IN THE GETO」発売。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 6日 | FW独: Hamburg, Grose Freiheit | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 6日 | FW独: Berlin, Huxleys Jr. GIANTと共同。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | FAIR WARNINGが日本ツアーを行う。 FW日: 名古屋 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | FW日: 大阪 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | FW日: 川崎, CLUB CITTA川崎 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | FW日: 川崎, CLUB CITTA川崎 ツアーは全て映像に収められ、最終公演は後にCD/VHS/DVDとして発売される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | FW日: H.Engelke及びA.Malecekが6月発売の和誌『YOUNG GUITAR』7月号向けに同誌編集部の取材を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 白: Liège, The Forum 「Classical Guitar Festival」の一貫として「SYMPHONIC ROCK FOR EUROPE」開催。参加メンバーは総勢90名 以上。 Uliが“Mighty Wing”、H.Engelkeが“Emperor”を使用、複数のスカイギターが同時使用された初の公演となる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | FAIR WARNINGがBONFIRE, VICTORYと共に瑞・独・墺ツアーを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | H.Engelke、FAIR WARNINGの『CALL OF THE EAST』を完成させる。 FAIR WARNINGがドイツでライヴを数回行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 6日 | 「SYMPHONIC ROCK FOR EUROPE」がドイツのテレビ局、WDR Rocklife/Rockpalastで放映される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月以降 | 「Europa ex Favilla」、『SOLDIERS OF GRACE』を含むアルバム「SYMPHONIC LEGENDS OF AVALON」プロジェクトのレコーディングを開始。 スコットランドで指揮の勉強をする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | ZENOが部分的に再結成される。 H.Engelke、FAIR WARNINGの『LIVE IN JAPAN』のミキシングを終了させる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 『BEYOND THE ASTRAL SKIES』が日本で再発される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 20日 | ZENO『ZENO』が再発され、2万5千枚のセールスを獲得、日本の年間チャート洋楽部門で11位に入る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | ZENO、アルバム制作を決定、Zero Corporationと契約をする。 FAIR WARNINGが『RAINMAKER』のレコーディングを開始する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
末 | 英: Seaford 和誌『YOUNG GUITAR』向けに取材を受け、1994年1月発売の2月号に掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | Z.Roth、J.Hendrixに関する文章の為の構想を練る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 | Uliの親友であり、SAHARAのDian Arensの弟Anthony Arensの依頼によりSAHARAのPhil WoodwardにDolphinの使用許可が下り、ミュージカル『HAIR』の1曲であるカヴァー曲 「Aquarius」に使用され、SAHARAの2ndアルバム『THE SEVENTH HOUSE』に収録される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | SKY ORCHESTRAのレコーディングが行われる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 18日 | 英: Steven Allan Spielberg監督による映画『Schindler's List 』のイギリスでの公開が始まる。Uli及びZenoはLondonで鑑賞。兄弟2人で見に行った唯一の映画となる(その日付は未詳)。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 『JIMI HENDRIX TRIBUTE』VHS・LD(徳間ジャパン)が日本で発売される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 理想のギターサウンドに必要な高い天井のある部屋が必要という理由でMark CrossのEarls Farmに引っ越し、連作交響詩『SYMPHONIC LEGENDS OF AVALON』のレコーディングの為のSKY STUDIOSを構える。 広島の原爆投下50周年にあわせて「Symphony for Orchestra with Rock Vocals No.2 "Hiroshima de Profundis"」を作曲。日本公演は主催者の交通事故死により実現せず。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 2日 | 和誌『Y.M.M. PLAYER』9月号発売。DESTINYを模したと思われる7弦ギターが広告に掲載され6弦も作ることが宣伝されている。後にUliの知るところとなりH.Engelkeによれば「裁判で製造を中止させた」。実際の法的手段についての詳細な経過は不明。 本人はIllegal Skyと呼んでいる。 この他3社が商品化、また個人オーダーでの製造が多数確認されている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | H.Engelke、FAIR WARNINGの『RAINMAKER』のミキシングを終了させる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | ZENO、アルバムのレコーディングを開始する。 Z.Roth、M.DannemannによるJ.Hendrixに関する書籍の出版を計画する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 『EARTHQUAKE』『FIRE WIND』がイギリスでEssential /Castleから2枚組として再発される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | ZENOの『ZENOLOGY』が完成する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 | M.Flexigが『SYMPHONIC LEGENDS OF AVALON』のレコーディングに参加
。 連作交響詩『SYMPHONIC LEGENDS OF AVALON』の一部としての交響詩"Hiroshima de Profundis"が完成。 ZENOが独誌『BREAK OUT』、独誌『ROCK HARD』、独誌『HEAVY ODER WAS』、白誌『ROCK REPORT』、蘭誌『AARDSCHOK』で取り上げられる。 U. W. Ritgenが本格的に絵画制作を開始する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 1日 | H.Engelke、ZENOの『ZENOLOGY』のミキシングを終了させる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | ECHO PARKの2枚目のアルバムがドイツ及び日本で発売される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | ZENOが和誌『Y.M.M. PLAYER』4月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | Z.Rothが和誌『BURRN!』4月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | Z.RothがZENO名義 で『ZENOLOGY』(ZERO CORPOLATION)を発売、3万枚のセールスを獲得、日本のチャートで総合部門初登場最高位64位、登場回数2回、また洋楽部門25位、ロック部門でBON JOVI、VAN HALEN、FIRE HOUSEに続き第4位となる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 和誌『YOUNG GUITAR』4月号発売。長瀬 啓によるインタビューが掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | SCORPIONSの『VIRGIN KILLER』、『TOKYO TAPES』が日本で BMGビクターより再発される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | ZENOが和誌『MUSIC LIFE』4月号で取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | FAIR WARNINGが『RAINMAKER』(WEAジャパンWPCR-220)を発売。日本のチャート総合部門で登場回数6回、最高位5位を記録。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 和誌『GUITAR MAGAZINE』5月号発売。ZENOが取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | ZENO、ドイツのMilestone Musicと契約。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | FAIR WARNINGがJimmy Barnesと共にドイツ(Bielefeld等)ツアー、単独で2度目の日本ツアーを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | FAIR WARNINGの『RAINMAKER』が日本でゴールドディスクを獲得。総売上枚数は1997年3月までに日本だけで14万枚を超えている。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | M.Dannemann作、Z.Roth助筆の『The Inner World of Jimi Hendrix』がイギリスで出版される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 英: Mark Cross, Earls Farm 近所に住んでいる友人の40歳の誕生日を祝ってJ.Hendrixに関連したコンサートを昼夜通して行う。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | ZENOの『ZENOLOGY』がヨーロッパで発売される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 和誌『Y.M.M. PLAYER』10月号発売。FAIR WARNINGの 田中 稔によるインタビュー記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 和誌『GUITAR MAGAZINE』10月号発売。H.Engelkeのインタビュー記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 25日 | オムニバス・アルバム『甘美のロックン・ロール(B級)』(東芝EMI, TOCP-8693)が日本で発売され、「What is Love」が収録される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 1993年11月以降、この頃までにMEGA WINGのヴァージョンアップを行う。 和誌『YOUNG GUITAR』向けに長瀬 啓の取材を受ける。同時に対談取材のためにY.J.Malmsteenが自宅を訪れる。この時72年型の黒いFender Storatocasterを贈られる。対談の掲載は12月発売の1996年1月号、単独記事は1996年1月発売の2月号。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | オムニバス・アルバム『ザ・ベスト・オブ・MVP '95』(ZERO CORPORATION)が日本で発売され、ZENOの「Heart of Emotion」が収録される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 和誌『YOUNG GUITAR』1月号発売。 ドイツにてJosé CarrerasのクリスマスチャリティーTV番組に3大テノール(J.Carreras, Placido Domingo, Luciano Pavarotti)等と共に参加、Giacomo Pucciniの歌劇『Turandot』第3幕 第1場 第1曲「Nessun Dorna」を編曲・加詞した「Bridge to Heaven」として演奏する。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 | 交響詩"The Transfiguration of Peace"の作曲を始める。 Z.Roth、アルバムの為の各楽器のレコーディングを始める。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 和誌『YOUNG GUITAR』2月号発売。横山裕吾解説によるSCORPIONSの『VIRGIN KILLER』収録曲の奏法解説が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 和誌『BURRN!』2月号発売。藤木昌生によるインタビューがレコーディングに参加したM.Flexig、T.Heart、H.Engelkeと合わせて掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | SKY OF AVALON名義で連作交響詩『SYMPHONIC LEGENDS OF AVALON』から抜粋した序章的アルバム
『PROLOGUE TO THE SYMPHONIC LEGENDS』を日本でリリース(ZERO
CORPOLATION、ドイツではEdel)。媒体はCD及びコレクターズ向けのLP。
発売初日に4万枚のセールスを記録し、日本のチャートで総合部門登場回数5回、最高位13位を、洋楽部門では最高位3位を記録。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 2日 | 和誌『Y.M.M. PLAYER』3月号発売。Tomomi Hiranoによるインタビュー記事が掲載される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 和誌『BURRN!』3月号発売。アルバム・レビューが掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | この頃5月発売の和誌『GUITAR MAGAZINE』6月号向けのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 5日 | 同棲していたM.Dannemannが変死体で発見され自殺と断定される。この事件を契機にこれまでレコーディングしてきたアルバムを再構成し、M.Dannemannに捧げるアルバムへと方針を変更、「Requiem for an Angel」の作曲及びレコーディングを始める。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 『EARTHQUAKE』(BMGビクター BVCP-7449)、『FIRE WIND』(BMGビクター BVCP-7450)が日本で再発される。日本のチャート総合部門には入らず。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | M.Flexig、『Requiem for an Angel』のレコーディングに参加、並行してM.Flexig がアメリカの子供向けTV番組「WILLI WUHLMOUSE TAKES A TRIP AROUND THE WORLD」向けに歌詞を提供し、歌をレコーディングする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 1日 | FAIR WARNINGが『GO』のレコーディングを開始。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 21日 | オムニバス・アルバム『ベスト・オブ・MVP '96』(Zero Corporation, XRCN-1290)が日本で発売され、「Starlight」が収録される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 | WalesのCardiganshire州Aberystwythに移住。歴史的建造物のTan y Bwlch Manorを25万ポンドで購入しSky Light Manor Studiosを邸内に作る。 M.Flexig、Z.Rothの『LISTEN TO THE LIGHT』のレコーディングに参加。 連作交響詩『SYMPHONIC LEGENDS OF AVALON』の一部としての交響詩「Soldiers of Grace」が完成。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 13日 | FAIR WARNINGが『GO』完成。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | FAIR WARNINGが販促ツアー、「Angels of Heaven」のPV撮影を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | FAIR WARNING 『EARLY WARNINGS 92-95』(WEAジャパン WPCR-961)発売 。日本のチャートで総合部門登場回数2回 最高位50位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | FAIR WARNINGが3rdアルバム『GO』を日本でリリース(ZERO CORPOLATION, XRCN-1292)。日本のチャートで総合部門登場回数8回最高位5位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春 | FAIR WARNING『GO』(BMG/Gun)ヨーロッパリリース。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 『BASS MAGAZINE』4月号発売。U. W. Ritgenのインタビュー記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 和誌『Y.M.M. PLAYER』4月号発売。FAIR WARNINGのTomoyuki Yamazakiによるインタビュー記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | Z.Roth、Warner Publishing UKを離れる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | Z.Roth、BURRN! Musicと契約する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | FAIR WARNINGがシングル『Save Me』(ゼロ・コーポレーション XRCN-1298)を発売。日本のチャートで総合部門登場回数1回最高位89位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | C.C.BehrensがFAIR WARNING脱退、Philippe Candasが代役に。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | FAIR WARNINGがSAGAと共にドイツツアーを行う。 FAIR WARNINGが日本 ツアーを行う。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | FW日: 川崎, CLUB CITTA | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | FW日: 名古屋, DIAMOND HALL | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | FW日: 福岡, DRUM LOGOS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | FW日: 大阪, 大阪厚生年金会館 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | FW日: 東京 渋谷, 渋谷公会堂 堀田芳香による公演評が8月発売の和誌『Y.M.M. PLAYER』9月号に掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | FW日: 東京 渋谷, 渋谷公会堂 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | アメリカ人、Chad Armstrongの非公式ファンサイトサイト開始、Uliに認知される。 ※カナダ人Ted Shirakiのファンサイトの開始日は未詳。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | FAIR WARNINGの『GO』が日本でゴールドディスク獲得。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋 | H.Engelkeが交通事故に遭い骨折 、FAIR WARNINGが4ヶ月間 活動停止する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 29日 | 『BEYOND THE ASTRAL SKIES』(東芝EMI TOCP-3356)が日本で再発される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | ZENOの『LISTEN TO THE LIGHT』が完成する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios N. Paganiniの『24 Capricci』より「Capriccio No.5 a-minor」を元にしたパラフレーズを作る。 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios Felix Mendelssohn-Bartholdy作曲『Violin Concerto e-minor Op.64』の「III. Allegro Non Troppo e-minor―Allegro Molt Vivace E-Major」の後半から即興的なカデンツァアを加える。 ZENOが独誌『BREAK OUT』、独誌『ROCK HARD』に取り上げられる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冬 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios G3ツアーのために新曲「G3 Overture」を作曲 。後に「Sky Overture」としてTSG1に収録される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 頃 | Joe SatrianiがドイツのTV番組の仕事でM.Schenkerのマネージャーと出会い、M.SchenkerをG3に誘う。Uliのマネージャーでもあったことがきっかけでその後第4次G3ツアーにMSGと共に参加することが決まる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | Z.RothがZENO名義 で『LISTEN TO THE LIGHT』(ゼロ・コーポレーション XRCN-2019)が日本で発売され4万5千枚のセールスを獲得、日本のOriginal
Confidenceチャート総合門登場回数4回初登場最高位26位のほか、洋楽部門6位、ロック部門でPEARL JAMに続く第2位となる。 Vo/Choir/Bgvo: Michael Flexig G/B/Kbd/Dr/Choir/Bgvo: Zeno Roth Choir/Bgvo: Andrea Schwarz, Keith Ellis, Naoko Goto Ds: CC Behrens |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 10日 | ZENO、和誌『YOUNG GUITAR』3月号に取り上げられる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 和誌『炎』3月号発売。田部 徹による Z.Rothへのインタビュー、 西田光宏によるロート兄弟をテーマにしたエッセイ、Hiroyuki Ikedaによるロート兄弟の既発表作品解説が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | ZENO、ヨーロッパでMTM Musicと契約。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 和誌『BURRN!』4月号発売。Z.Rothが取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | Z.Roth、和誌『YOUNG GUITAR』4月号に取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | この頃G3ツアーのリハーサルを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 『FROM HERE TO ETERNITY』がDressed To Killから発売。3枚組のCDで、Disc-1は『EARTHQUAKE』、Disc-2は『FIRE WIND』、Disc-3には『PROLOGUE TO THE SYMPHONIC LEGENDS』と共にピアノ組曲「Aquira Suite」が初収録される(演奏はコンピュータによる)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | ZENOの『LISTEN TO THE LIGHT』がヨーロッパで発売される。 FAIR WARNINGが『LIVE AND MORE』の「MORE」パートを3週間 かけてレコーディング。 M.Flexig 、ドイツの犯罪シリーズ「TATORT」からの 犯罪映画「Bienzle und der Champion」のサウンドトラック向けに主題歌「Hero for a Day」を録音する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 『EARTHQUAKE』、『FIRE WIND』のデジタルリマスター版に未発表音源を加え、書き下ろしのライナーノーツを加えた『Retrospective Vol.1 (Earthquake)』、『Retrospective Vol.2 (Firewind)』がEVENTより再発される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下旬 | 和誌『BURRN!』向けに藤木昌生のインタビューを受け、6月発売の7月号に掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | ZENO、ZERO CORPORATIONから次期アルバムを出すことが決定する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | G3ツアー開始。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※フランスはPatrick Rondatが代役。26日のみUliも参加。 愛: Dublin, Point Depot ゲストとしてGary Bardenが参加。 伊藤政則によるライヴ・レポートが7月発売の和誌『BURRN!』8月号に掲載される。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 英: Glasgow, Clyde Autidorium 和誌『YOUNG GUITAR』向けに冨永 弘のインタビューをJ.Satriani、M.Schenkerと共に受ける。掲載は7月発売の8月号。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 英: Manchester, Apollo ゲストとしてKeith Moreが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 英: Birmingham, NEC ゲストとしてK.Moreが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 英: Wembley, Arena. ゲストとしてBrian Mayが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 英: Croydon, Fairfield Hall ゲストとしてK.Moreが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 英: Cardiff, International Arena. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 仏: Lille, Le Zenith | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 蘭: Rotterdam, Ahoy. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 白: Bruxelles, Forest National. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 仏: Paris, Le Zenith. この日はUliも参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 独: Düsseldorf, Stahlwerk. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 独: Herford, Kick. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 独: Berlin, Columbia Halle. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 丁: Købenfavn, KB Hall. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 1日 | 独: Hamburg, G1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 仏: Dijon, Forum | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 仏: Marseille, Dome | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 仏: Pau , Zenith | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 仏: La Roche-sur-Yon | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 仏: Caen, Zenith | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 仏: Nancy, Zenith ZENO『LISTEN TO THE LIGHT』ボーナストラックが追加されたドイツ版発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 仏: Mulhouse, Phoenix | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 仏: Grenoble, Summum | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 伊: Roma, Festival | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 伊: Torino 「MONSTERS OF ROCK」フェスティヴァルにDEEP PURPLE, DREAM THEATER, FAIR WARNING等と共に参加。 FAIR WARNINGとのメドレーが行われる予定があったが、実現したかは不明。 楽屋での様子がDREAM THEATERのビデオ「METORO POLIS PART II」に一部収められている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 瑞: Zürich, Hallenstadion | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 西: Madrid 中止 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | FAIR WARNINGの『LIVE AND MORE』(ゼロ・コーポレーション XRCN-2032/3)発売。日本のチャートで総合部門登場回数3回最高位66位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 11日 | 和誌『YOUNG GUITAR』8月号発売。G3ツアー取材記事の他に「[元祖]クラシカル四天王」として、Richard Harold "Richie" Blackmore、M.Schenker、Randall William "Randy" Rhadsと共に特集され、G3での演奏記念として「The Sails of Charon」の楽譜が掲載される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | FAIR WARNINGが4度目の日本ツアーを行う。 FW日: 名古屋, DIAMOND HALL |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | FW日: 福岡, DRUM LOGOS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | FW日:大阪, IMPホール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | オムニバス・アルバム『MVPザ・グローリー ~燦 アンセム~』(ZERO CORPORATION, XRCN-2034)が日本で再発され、「Bridge to Heaven」やZENOの「Love in your Eyes」、FAIR WARNINGの「Save Me」が収録される。 FW日:東京 渋谷, 渋谷公会堂 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | FW日:東京 渋谷, 渋谷 公会堂 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | FAIR WARNING、『FOUR』の作曲開始。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 13日 | Elizabeth Vandallとの間に長女Akasha Dawn誕生。“Akasha”はサンスクリット語で“Sky”を意味する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 屍忌蛇がアルバム『STAND PROUD! ALL FOR HEAVY METAL』を発表、「Cast Away Your Chains」が収録される。ヴォーカルは二井原 実。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | オムニバス・アルバム『ザ・ベスト・オブ・MVP '98』(ZERO CORPORATION)が発売されZENOの「Mett Me at the Rainbow」やFAIR WARNINGの「Guitar Solo~Burning Heart (Live)」が収録される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 | 4月 | ZERO CORPORATION倒産のためZENOの版権がTOCHIBA
EMIに移る。 ZENO、和誌『BURRN!』の年間読者人気投票でアルバム部門第2位、Z.Rothはギタリスト部門第2位、作曲部門第3位、楽曲部門で. "Meet Me at the Rainbow" が第9位に入る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios 自宅にShane Gaalaasを招き『Requiem for an Angel』のセッション・レコーディングを1週間
行う。 FAIR WARNING、『FOUR』のレコーディング開始。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 17日 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios D.Aireyと夜通しのセッションを行い、一部はTSG 2に「Event Horizon」として収録される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | コンサートのリハーサルを開始。TSG 2の「Free Flow Gem」や「Turn The Time」後半の即興演奏はこの時のMD音源。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 墺: Wien コンサートの音源を基に、ライヴ・アルバムを作ることを思い付く。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | アルバムの制作を開始する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | スウェーデン人、Peter Praetrius (Peter Ekberg)によるファンサイト「THE MASTER OF THE SKYGUITAR」開始 、Uli認定サイトとなる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 13日 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios 「An Evening of Guitar Improvisations」作曲。後に「Stormy Passage」「Spanish Fantasy」としてTSG 2に収録される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 | 1月 | 19日 | FAIR WARNING シングル「Heart on the Run」(ビクターエンタテインメント MICP-40001)発売 。日本のチャートで総合部門登場回数2回最高位33位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios スカイギター独奏曲作曲。2分割されてTSG 2の「Scherzo alla Paganini」「Mighty Wing Cadenza 2000」に編入される。 FAIR WARNINGが「Heart on the Run」PV撮影後ドイツで販促ツアーを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 和誌『YOUNG GUITAR』3月号発売。平井 毅によるH.Engelke及びA.Malecekへのインタビューが掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | FAIR WARNINGの4thアルバム『FOUR』(ビクターエンタテインメント MICP-10168)が日本でリリースされる。日本のチャートで総合部門登場回数4回最高位12位を記録する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
FAIR WARNING 『LIVE AND MORE』『GO』(Marquee/Avalon)再発 。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 『BASS MAGAZINE』2000年4月号発売。U. W. Ritgenのインタビュー記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | FAIR WARNINGの『FOUR』(Frontier)イタリア版リリース。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春 | FAIR WARNINGの『LIVE AND MORE』がヨーロッパでリリースされる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | A.MalecekがFAIR WARNINGから脱退。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | FAIR WARNINGがSTATUS QUOと共にドイツツアーを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | FW独: Kiel, Ostseehalle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | FW独: Hamburg, Stadtpark | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | FW独: Kamenz, dressingroom | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
不明 | FW独: Rostock | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 『EARTHQUAKE』『FIRE WIND』がアメリカでOriginal Mastersから再発される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | FAIR WARNING シングル「Still I Believe」(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10182)発売 。日本のチャート総合部門登場回数1回最高位86位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 夏 | Z.Rothがこの頃イギリスに移住する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『TRANSCENDENTAL SKY GUITAR』完成。 『FOUR』(Frontier)米版リリース。 FAIR WARNINGが5度目の日本ツアーを行う。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 『PROLOGUE TO THE SYMPHONIC LEGENDS』がアメリカでSnapper Musicから再発される。 FW日: 東京 渋谷, 渋谷公会堂 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | FW日: 福岡 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | FW日: 名古屋, 名古屋クラブクアトロ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | FAIR WARNING 『GO』ボーナストラックが追加されてイタリアで発売。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | FAIR WARNING 『LIVE AND MORE』ドイツで発売 。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | FAIR WARNING 『LIVE AND MORE』イタリアで発売 。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 『BASS MAGAZINE』2000年8月号発売。U. W. Ritgenの使用機材について扱われる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 和誌『YOUNG GUITAR』8月号発売。編集部による新作発表の速報記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 日本人、Alter Egoによるスカイギター研究サイト「SKY GUITARS」が始められる(後に日本語公式サイトに「SKY GUITARS by Alter Ego」としてリンクされる)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | T.HeartがFAIR WARNINGから脱退。 Z.Rothがイギリスへ移住、新作のレコーディングを続ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | FAIR WARNING 『LIVE AND MORE』、ボーナストラックが追加された『GO』フランスで再発 。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 和誌『YOUNG GUIAR』9月号発売。T.平井によるインタビューが掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | Z.Rothの公式サイト「LISTEN TO THE LIGHT」始まる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 『EURO-ROCK PRESS』VOL.6発売。奥村裕司・金子みちるによるインタビュー記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 5日 | 和誌『BURRN!』10月号に藤木昌生によるインタビューが掲載される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 日本で『TRANSCENDENTAL SKY GUITAR』(CRCL-4760/1)が日本クラウンよりリリースされる。日本のチャート総合部門で登場回数2回最高位28位を記録。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | ドイツで 『TRANSCENDENTAL SKY GUITAR』がSPVよりリリースされこれに伴 ったプロモーションツアーが行われる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | オフィシャル・マーチャンダイズ・ショップ「SKY ARTS INTERNATIONAL」がオープン。“Mega Wing”も販売される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | Uli Jon Roth日本語公式サイト「SKY CATHEDRAL」がZ.Roth夫人Naoko Goto-Roth, K.Okaguchi等によって始められる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 9日 | イギリスで 『TRANSCENDENTAL SKY GUITAR』がSPVよりリリースされる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 独: Detmold, Kiesow Halle, Fliegerhorst デットモルト音楽祭「ROCK
MEETS CLASSIC」(10月1日~15日)に参加。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 14日 | アメリカで『TRANSCENDENTAL SKY GUITAR』がリリースされる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | イギリスツアーのリハーサルをスカイライト邸で開始。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | UFOの前座としてイギリスツアー開始。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英: Glasgow, Barrowlands | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 英: Newcastle, City Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 英: Manchester, Apollo 公演前にM.SchenkerとPhil Moggの間にトラブル発生。以降のツアーが中止となる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 英: Newport, Centre 中止 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 英: Nottingham, Rock City 中止 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 英: Sheffield, City Hall 中止 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 英: Wolverhampton, Civic Hall 中止 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 1日 | 英: London, Astoria 中止 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 英: London, Astoria 中止 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 「SKY GUITARS by Alter Ego」内でファンML“ROTH CLUB”開設、日本語公式サイトに認知される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 日本ツアー開催が決定される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 | 連作交響詩『SYMPHONIC LEGENDS OF AVALON』の一部としての交響詩「The Transfiguration of Peace」が完成。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
冬 | 日本人向けチャット「ROTH CHAT」誕生 、Uliもほんの一瞬登場する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 和誌『YOUNG GUITAR』1月号の「大ギター展覧会2001」にてMIghty Wing及びH.EngelkeのNCC-1701H-1が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | Uliを交えた英語によるチャット、「SKY CONFERENCE」が開催される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 中旬 | 複数の日本人 ギタリストのアルバムを試聴、『ASIAN VOLCANO』を気に入り山本恭司側に接触を図る。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | ラジオ番組「TOTAL ROCK」に出演。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 山本恭司とメールを交わし始める。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 第2回「SKY CONFERENCE」が開催される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 7日 | Uliを交えたチャットの日本語版、「Uli Jon Roth Japanese Conference(通称「ウリ茶」)」が開催される。 「ROTH CHAT」閉鎖。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | ドイツツアー開催が決定される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 「ROTH CHAT」がプラットフォームをJET CHATに変更して再開される。ツアーメンバーが確定する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 1日 | 第3回「SKY CONFERENCE」開催。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | T.Heartが参加したSOUL DOCTORのデビューアルバム『SOUL DOCTOR』(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10238)が発売される。日本のチャートで総合部門登場回数2回最高位47位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 「SKY CATHEDRAL」の単独サイトが出来る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 「SKY CATHEDRAL」、「SKY ARTS INTERNATIONAL」のサブディレクトリより独立。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 2日 | ツアーに向けてのリハーサル開始。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | SKY CATHEDRALのトップページがブラックアウト。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | ドイツ、日本でツアーを行う。ドイツではヴォーカルなし1回、M.Flexig参加3回、T.Heart参加2回。 独: Nürnberg, Hirsch |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 独: Berlin, Knaack Club M.Flexigが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 独: Hannover, Capitol M.Flexigが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 独: Bochum, Club Zeche M.Flexigが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 独: Hamburg, Marx | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 関西国際空港より日本に入国。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | ゲストに山本恭司を迎えて日本ツアー開始。
日: 大阪, 御堂会館 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 日: 名古屋, 市青少年文化センターアートピアホール 終演後名古屋Hard
Rcok Caféに出没。 「SKY CATHEDRAL」のデータが黒いトップ画面を残して消去される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 日: 東京 新宿, 厚生年金会館 オープニングMCに伊藤政則 終演後六本木Hard Rock Caféに出没、ファンと交流。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | バンドメンバーは帰国、Uliは残って取材を受ける。 6月配布のdisk union配布フリーペーパー『鋼鉄魂』向けにYuzi Okumuraのインタビューを受ける。 7月発売の和誌『BURRN!』8月号向けに藤木昌生のインタビューを受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 7月発売の和誌『GUITAR MAGAZINE』8月号向けに取材を受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(20又は21日) 和誌『YOUNG GUITAR』向けに福田真己のインタビューを受け、8月号に掲載される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 新東京国際空港より帰国する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | Glenn Hughesのヨーロッパツアーに前座として参加。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 蘭: Zaandam, De Kade | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 1日 | 白: Vosselaar, Biebob | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 蘭: Hardenberg, Podium | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 蘭: Helmond, Plato (G.Hughesの体調不良により中止) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 波: Warszawa, Proxima | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 典: Sölvesborg 「SWEDEN ROCK FESTIVAL」に参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | ZENO『ZENOLOGY』ドイツで発売。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 英: Donington, Castle Donington 「Doninton Rock Festival」にU.F.O.、J.Bruce等 と参加、この日の録音は後に『LEGENDS OF ROCK -LIVE AT CASTLE DONINGTON-』としてリリースされる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 1日 | 和誌『YOUNG GUITAR』7月号に来日公演のライヴ・レポートが掲載される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 英: Gransden D.Aireyの企画するBlues & Soul 2001にUliも参加。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 英: Swansea 「GWYL YSTALYFERA Festival Wales」(19日~22日)にDebbie Bonham, Tim Rose等 と参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 2日 | “Mega Wing”発売停止確認。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 18日 | 独: Detmold, Markt Platz 「Detmolder Sommerbühne: ROCK MEETS CLASSIC」(8月9日~18日)に参加。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 7日 | H.EngelkeがDREAMTIDEを結成,シングル「What You Believe In」(AVALON/MARQUEE Inc MICP-40003)を発売。日本のチャート総合部門には入らず。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | M.Flexigの公式サイト「THE OFFICIAL WEBSITE OF MICHAEL FLEXIG」開設。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | DREAMTIDEの1stアルバム『HERE COMES THE FLOOD』(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10270)発売 。日本のチャート総合部門で登場回数2回最高位25位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | SKY ARTS INTERNATIONAL日本語ページを廃止。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | SCORPIONSの『TAKEN BY FORCE』(東芝EMI TOCP-53202)、『TOKYO TAPES』(東芝EMI TOCP-53203)が再発される。共に日本のチャート総合部門には入らず。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | P.PraetriusのUli認定サイト「THE MASTER OF THE SKYGUITAR」内でファンのためのチャットコーナー「Sky Chat」試験開設。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 19日 | FAIR WARNINGのベスト版、『A DECADE OF FAIR WARNING- Complete Best』(Avalon/ Marquee, MICP-10275)発売。日本のチャート総合部門で登場回数1回最高位74位を記録。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 | 1月 | 3日 | 「Sky Chat」開設。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 24日 | ボーナス特典を追加したDVD版『HISTORIC PERFORMANCES Vol.I & II』(日本 クラウン)発売。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 29日 | ボーナストラックを変更した『EARTHQUAKE』、『FIRE WIND』のデジタルリマスター版がEUでSteamhammerより再発される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 和誌『BURRN!』向けに藤木昌生のインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | ラジオ「TOTAL ROCK(Doom & CoPresents 4 Decades of Classic, Psychedelic & Stoner)」に出演。 T.Heartが参加したSOUL DOCTORの『SYSTEMS GO WILD!』(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10321)が発売される。日本のチャート総合部門には入らず。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 11日 | ラジオ「Virgin Radio 107 - Wolverhampton and the West Midlands」に出演。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 7日 | CD版『LEGENDS OF ROCK -LIVE AT CASTLE DONINGTON』(日本クラウン)日本発売。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | CD版『LEGENDS OF ROCK -LIVE AT CASTLE DONINGTON』(Steamhammer)EUで発売。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | LEGENDS OF ROCKツアー開始。当初予定されていたU.F.O.はM.Schenker脱臼のため不参加、Frank Marino & Mahogany Rushが代役。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 英: Wolverhampton, Wolfrun Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 英: Bradford, St. Georges Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 英: London, Shepherd's Bush Empire L. Vandallがヴォーカルで参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 英: Manchester, Apollo L. Vandallがヴォーカルで参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 英: Portsmouth, Guildhall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 英: Southend, Cliffs Pavillion | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 英: Stoke-On-Trent, Victoria Halls DVD版『LEGENDS OF ROCK -LIVE AT CASTLE DONINGTON』(日本クラウン)発売。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 英: Newcastle, City Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 英: Edinburgh, Usher Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 英: Nottingham, Royal Concert Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 英: Cambridge, Corn Exchange | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 英: Cardiff, St. Davids Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 | 1月 | 16日 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios 『METAMORPHOSIS』のための録音が行われる(17日まで)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios 『METAMORPHOSIS』の追加レコーディングが行われる(4月まで)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios 『METAMORPHOSIS』のミキシングが行われる(7月まで)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 25日 | 瀧 廉太郎の没後100年を記念したアルバム『荒城の月のすべて』(KING RECORD)が日本でリリースされ、SCORPIONSの『TOKYO TAPES』から「Kojo No Tsuki」が収録される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 24日 | CD『BEYOND INFINITY - ULI JON ROTH TRIBUTE-』(LION MUSICによるトリビュート企画)発売。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 和誌『YOUNG GUITAR』向けにT. 平井のインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | CD『METAMORPHOSIS』完成。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 『METAMORPHOSIS』のためのアートワーク完成。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 16日 | 英: London 『METAMORPHOSIS』のプロモーションDVD『VENGA LA PRIMAVERA』の撮影を行う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 英: London, Bedford Shakespearian Theatre 記者や友人に披露。ドイツのgronauに設立された欧州初のロック&ポップス専門博物館であるRock-n-Pop Museumへの殿堂入りが決定し、Andreas Bomheuer館長より栄典が授与される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | Uli Jon Roth & Sky Orchestra 『Transcendental Sky Guitar Vol.III METAMORPHOSIS of Vivaldi's Four Seasons』(日本クラウン, CRCL-4819)発売。日本のチャート総合部門で登場回数2回最高位75位を記録。BBC Classicから"Album of the Month"に選ばれる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | DREAMTIDEの2ndアルバム『DREAMS FOR THE DARING』(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10390)発売。日本のチャートで総合部門登場回数5回最高位69位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 「Rock Avenue」向けにDuke Big Haseのインタビューを受ける。 ZENOの『ZENO』、『ZENOLOGY』、『LISTEN TO THE LIGHT』がリマスター及びボーナストラック付きで再発決定。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1日 | 和誌『YOUNG GUITAR』10月号にてT. 平井によるインタビューが、また奥村裕司によるH.Engelkeへのインタビューが掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 21日 | A.Malecekが参加したLAST AUTOMN'S DREAMのデビューアルバム『LAST AUTOMN'S DREAM』(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10402)が発売される。日本のチャートで総合部門登場回数4回最高位67位を記録。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 8日 | ブックレットのデザインが一部変更されたUli Jon Roth & Sky Orchestra 『METAMORPHOSIS』(SPV)のEU盤が発売される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | Uliの公式サイト「Official Uli Jon Roth Website」が新たに開設される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | Peter Ekbergの認定サイト「THE MASTER OF THE SKYGUITAR」が公式サイト開設に伴い更新停止、閉鎖を発表。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 | ZENOの過去のアルバムのデジタルリマスター及び『ZENOLOGY II』が完成する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 16日 | ギリシアツアーが発表される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 「germanrock.de」向けにKurt Mitzkatisの、典誌『Red Hot Rock』向けにPer Albinssonのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 4日 | 独誌『Rock Hard』向けにMike Bohringのインタビューを受ける。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | Peter Ekbergの認定サイト「THE MASTER OF THE SKYGUITAR」が多数の要望により再開される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 「Guitar.Com」向けにAdam St.Jamesのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 『METAMORPHOSIS』のセールス好調により発売元の日本クラウンから表彰され、記念の楯を授かる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 『Rock Hard(イタリア語版)』誌向けにDaniele Purroneのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | ヨーロッパツアーにキーボード伴奏者としてMichael Bramwellの同行が発表される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 『METAMORPHOSIS』のUS盤が発売される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | LondonのHeathrow AirportからΚρατικός Αερολιμένας Αθηνώνへ移動。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 希: Αθήνα ΑκρόποληにあるΠαρθενώνを観光する。 「Metal-realm.com」向けにMenelaos Megariotisのインタビューを受ける。 Revenge Of Rock ClubやTNT Clubを訪れファンと交流する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | U.F.O.のサポートアクトとしてヨーロッパツアー開始。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 希: Θεσσαλονίκη, Υδρόγειος | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 2日 | LondonのGatwick airportからAéroport international Strasbourgへ移動。ヨーロッパツアー再開。 仏: Strasbourg, La Laiterie |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 仏: Lyon, Transbordeur | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 北米ツアーが発表される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 西: Madrid, Aqualung Museo del Pradoを訪れる。 西誌『Musicalidad』向けにNestor Danielのインタビューを受ける。 『KERRANG!』誌のインタビューを受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 西: Barcelona, Sala Razzmatazz 2 停車中の車が強盗に襲われるが金品・身体の被害はなし。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 西: Bergara, Sala Jam | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 車でBâle (Basel)へ移動。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 瑞: Pratteln, Konzertfabrik Z7 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 伊: Milano, Alcatraz 日本で伊藤政則選定によるCDとDVDがセットになったオムニバスアルバム『HARD ROCKS IN VISION』(TOSHIBA EMI)が発売され、CDにはZENOの「A Little More Love」が、DVDには「Love Will Live」及びULI JON ROTH & THE ELECTRIC SUNの「The Night The Master Comes (Long Version)」のビデオクリップが収録される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 独: München, Georg Elser Halle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 独: Hannover, Capitol F.BuchholzとJ.Rosenthalがこの日のみ特別メンバーとして加わる。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 独: Hannover, Hot Shot Records インストアイベント行う。 独誌『Maga Scene』向けにJens-C. Schulzeのインタビューを受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 独: Stuttgart, LKA Longhorn | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 独: Hamburg, Fabrik ラジオ「Rock Bottom」に出演、Christian Platzのインタビューを受ける。途中からMASTER PLANのRoland Grapowが加わる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 独: Neu Isenburg, Hugenottenhalle 地元テレビ局の取材を受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 墺: Salzburg, Rock House ゲストとしてP.Bursch、Doro Pesch、Victor Smolskiが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 独: Köln, E-Werk | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 独: Nürnberg, Hirsch Albrecht-Dürer-Hausを訪れる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 独: Mannheim, Capitol | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 独: Berlin Tempelhof, Columbia Fritz 楽屋でJ.RosenthalやA.Malecekと会う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 独: Ingolstadt, Ohrakel Srbija i Crna GoraのBeogradから来たメディアの取材を受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 蘭: Helmond, Plato | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 仏: Paris, Elysée Montmartre 「Mazal TV.com」向けにJean-Paul Bellangerのインタビューを受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 公式サイトに掲示板群「Sky Forum」が開設される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 独: Frankfurt am Main 「Frankfurt Musik Messe」のシンポジウムにパネリストとして参加する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 4日 | U.F.O.のベーシストであるPete Wayが改正旅券法の関係でアメリカに入国できないことが判明、アメリカツアーの延期が発表される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 『GUITAR PLAYER』誌主任編集員Mike Molendaのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios 『REQUIEM FOR AN ANGEL』のためのスカイオーケストラの弦楽パートの録音が行われる。(~13日まで) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 英誌『TOTAL GUITAR』向けにLuke Lewisのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 英誌『MUSIC MART』向けにGary Cooperのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 12日 | 露誌『PLAY』向けにВсеволод Баронинのインタビューを受ける。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios 『REQUIEM FOR AN ANGEL』のためのスカイオーケストラの弦楽パートの録音が行われる。(~20日まで) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 全てのツアーを晩夏まで延期してアルバム制作に集中することを決める。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 公式サイトにUli 自ら質問に答える 「QUESTIONS & ANSWERS」 のコーナーが開設される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 希誌『FANZINE MADRIGAL』向けにFilippos Phyllisのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | この頃からJohn Carruthersとコンタクトを取り始め、新たなスカイギターのプロトタイプを数本製作する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 公式サイトの「SKY FORUM」に本人が初めてメッセージを書き込む。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | V.Smolskiのソロアルバム向けにJohan Sebastian Bachの「Konzert für zwei Violinen d-moll BWV1043」第2楽章のソロパートの一方を録音していたことが明らかになる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 希サイト『greeklaws.com』向けにKostas Mousogiannisのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 伯誌『ROADIE CREW』向けにRicardo Camposのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 独: Gronau Rock-n-Pop Museumが正式開館し、Dolphinが展示される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 北米ツアーがMICHAEL SCHENKER GROUPと共同で、ゲストにGeorge Lynchを迎えて8月末に開始されることが発表される(G. Lynch出演は実現せず)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 北米ツアー日程の最初の決定分が発表される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 「MAELSTROM」 向けにTom Orgadのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 『CREEM MAGAZINE』向けにBrian Butlerのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 米誌『ALL ACCESS』向けにTony Sisonの電話インタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | ツアー向けに映像制作を行っていることが明らかとなる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 1日 | ツアー向け映像の一部として「The Sail of Charon」のオーケストラ編曲が行われ、ヴォーカルとしてL.Vandallが既に録音を終えていることが明らかになる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 英: Aberystwyth, Sky Light Manor Studios 『REQUIEM FOR AN ANGEL』及び「The Sails of Charon」のためのスカイオーケストラの録音が行われる。(~6日まで) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 「ELECTRIC BASEMENT」向けにLee Grahamのインタビューを受ける。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | ツアーメンバーとしてキーボードがOliver Palotai、リズム・ギターがJohn Boswellと発表される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 米: Los Angeles, West-Hollywood, Third Encore Studios リハーサルを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 米: Los Angeles, West-Hollywood, Third Encore Studios リハーサルを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | MICHAEL SCHENKER GROUPと共同で北米ツアー開始。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 米: Ventura, Ventura Theatre 楽屋にKISSのErick Singer、KEELのMarc Ferrariが訪れる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 米: Sacramento, Roadhouse TESLAやTESTAMENTのメンバーが訪れる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 米: Concord, Thommy T'S' Mike Varneyと会う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 米: San Juan Capistrano, The Coach House | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 米: San Juan Capistrano, Mission San Juan Capistranoを訪れる。 米: San Diego, Brick by Brick |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 1日 | ROCK METTS RENAISSANCEにDoro Pesch、Victor Smolski、Liz Vandallの参加が発表される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 米: Albuquerque, Graham Central Station | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 米: San Antonio Hard Rock Caféを訪れ、翌日の参加バンドと夕食を共にする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 米: San Antonio, Sunken Gardens Amphitheatre Legends of San Antonio FestivalにM.S.G.、 STARZ、 MONTROSE、LEGS DIAMOND等とともに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 米: New Orleans, House of Blues | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 米: Milwaukee, Shank Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 米: Chicago, House of Blues 前座はENUFF Z'NUFF | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 米: Chicago, House of Blues | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 米: Detroit, I-Rock Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 米: Cleveland, Peabody's | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 米: Cleveland Rock and Roll Hall of Fame and Museumを訪れる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 米: Philadelphia, Trocadero Theatre サポートバンドにWASTOID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 米: Wallington, The Wreck Room | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 米: Springfield, Jaxx | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 米: Farmingdale, The Downtown | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 米: Poughkeepsie, The Chance MSGはキャンセル。前座はENUFF Z'NUFFなど2バンド。前座バンドのドラマーであるJimmyの技量を高く評価し、アンコールの「Polar Nights」で共演する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 米: New York Future Network USAを訪れ、『GUITAR WORLD』誌2005年1月号の25周年記念付録DVD向けにインタビューや解説、模範演奏の収録を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 米: Santa Monika, Venice Beach 量産型Sky "Millennium Edition"をJ.Carruthersによる手工品として50本限定で生産するライセンス契約を17th STREET GUITARSと交わす。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 9日 | 独: Bottrop-Feldhausen, Shloß Beck ROCK MEETS RENAISSANCE FESTIVALを実験的に開催する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | ローマニアで開かれる「ROCK MY HEART FESTIVAL」に招待されたことが発表される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 6日 | "Millennium Edition"の製作が発表され、17th STREET GUITARSでの予約受付も始まる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | ZENOの『ZENO』がデジタルリマスター及びギターパートのリミックスを施されてボーナストラック付きドイツMTMミュージックより再発される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 英: Cardiff, Cardiff Arena 午後にDon Aireyが電話がありDEEP PURPLEのコンサート会場へ車で会場へ向かう。演奏に誘われるが自分のギターやアンプが無いことを理由に一度は断る。終演後気分が変わりアンコールに飛び入り参加、Steve Morse所有のMusicman製ギターを借用して"Black Night"を共に演奏する。
この時Ian Gillanと初めて会い、会話の中で彼のソロアルバム参加を誘われる。後日電話で受諾の旨を伝える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | A.Malecekが参加したLAST AUTOMN'S DREAMの『Ⅱ』(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10476)が発売される。日本のチャートで総合部門登場回数3回最高位85位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 「2台のヴァイオリンのための協奏曲」録音に参加したV. Smolskiの『MAJESTY AND PASSION』がドイツでDrakkarより発売される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | V. Smolskiの『MAJESTY AND PASSION』の日本盤が日本クラウンより発売される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 伊: Rome Ciampino, Stazione Birra Snowy White、Graham Oliver、Fabio Cerroneらと共にJimi Hendrix Festivalに参加。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 和誌『YOUNG GUITAR』2005年1月号の特集「Super Guitarist File」でMaestrosの1人として紹介される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 羅; Buchresti, Sport Arena Mick Abrahams、BLODWYN PIG、Brian Robertson等と共にROCK MY HEART FESTIVALに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 公式サイト内LATEST SITE UPDATESのコーナー始動。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 公式サイト内ARCHIVESコーナーのCONCERT PICTURE ARCHIVE開始。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 | 1月 | 米誌『GUITAR PLAYER』2005年2月号発売。主任編集員Mike Molendaによる取材記事が掲載される。 米: Chicago この頃M.Schenker宅に届けられたDean製ギターを試奏する。M.Schenkerはその後供給契約を結び自身のモデルを製作してもらう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1日 | 公式サイト内SKY FORUMに新年の挨拶を書き込む。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 米: Anaheim, the Anaheim Convention Center NAMMショウにて"Millennium Sky"の7弦仕様が展示される(~23日まで)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 公式サイトによるメーリングリストを開設。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 12日 | 和誌『YOUNG GUITAR』4月号にてNAMMショウで展示された"Millennium Sky"が紹介される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 初旬 | この頃までに17th STREET GUITARSのサイトからスカイギターの項目が外され、後にサイト自体が閉鎖される。契約はUliによって2007年1月以前には解除されている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 上旬 | Z.RothがMichael Bormannと電話で連絡をとる。 | 12日 | 伊: Selva Di Paliano, Super-Rally J.Hendrix関連のコンサートに参加。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 伊: Gallarate, Last Heroes J.Hendrix関連のコンサートに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | ZENO, 『ZENOLOGY II』のドイツ盤がMTM Musicより発売される。 英: Aberystwyth M.BormannがZ.Rothのスタジオに到着する。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 6日 | Ian Gillanの活動40周年記念アルバムにゲスト参加、"Day Late and a Dollar Short"と"Loving on Borrowed Time"の2曲でリードパートを弾くことが発表される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | FAIR WARNINGの再結成が発表される。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | ZENO, 『ZENOLOGY II』の日本盤(TOCP-67703)及び『ZENO』(TOCP-67704), 『ZENOLOGY』(TOCP-67705), 『LISTEN
TO THE LIGHT』(TOCP-67706)の再発盤が東芝EMIより発売される。
日本のチャート総合部門での記録はそれぞれ登場回数4回最高位91位、登場回数1回最高位261位、登場回数1回最高位260位、登場回数1回
最高位254位。 A.Malecekが参加したLAST AUTOMN'S DREAMのシングル『For a Fistfull of Dollers』(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10524)が発売される。日本のチャート総合部門には入らず。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 9日 | 公式サイト内ARCHIVEコーナーに「Venga la Primavera」, 「Sky Overture」, 「Rock Bottom」, 「Fireworks Jam」が公開される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 公式サイト運営のメーリングリストによる最初のNEWS LETTERが配信されたことが発表される。実際に届いたのは10日。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | リハーサルのためにHannoverへ向かう。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 9日 | Colmar入り。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 仏: Colmar, Parc Expo, Théâtre de
Plein Air 脱退以来公式には初めてとなるSCORPIONSとの共演。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 英: Birmingham, South Birmingham College Guitar Fest 2005にヘッドライナーとして参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 26日 | Aberystwyth County Courtにて破産宣告をしていたことが明らかになる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 「The Night The Master Comes」ビデオクリップ特典付き『BEYOND THE ASTRAL SKIES』がEUでSteamhammerよりデジタルリマスターで再発される。 「Cry of Night」ビデオクリップ特典付き『PROLOGUE TO THE SYMPHONIC LEGENDS』がEUでSteamhammerよりデジタルリマスターで再発される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 遅くとも26日までにはドイツへ渡り30日よりヨーロッパツアー開始。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 白: Verviers, Spirit of 66 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 2日 | 瑞: Basel, Casino | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 仏: Colmar, Le Grillen | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 仏: Paris, Trabendo | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 仏: Nancy, Chez Paulette | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 仏: Lyon, Transbordeur | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 独: Osnabrück, Lagerhalle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 独: Hildesheim, Vier Linden | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 独: Speyer, Halle 101 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 10日 | 希: Θεσσαλονίκη, Υδρογειος | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 希: Αθήνα, Club 22 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | A.Malecekが参加したLAST AUTOMN'S DREAMの『WINTER IN PARADISE』(AVALON/MARQUEE Inc MICP-10560)が発売される。日本のチャートで総合部門登場回数4回最高位62位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 | 1月 | この頃、ドイツのBrandenburg州Rietzneuendorfに移住する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 6日 | 独: Berlin, Max-Schmeling Halle DEEP PURPLEのコンサートを訪れ、アンコールで「Black Night」の演奏に参加する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 30日 | 欧米ツアーを開始する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 伊: Ciampino, Stazione Birra | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 1日 | 伊: Orzinuovi, Buddha Cafè | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 伊: Imola, Sonix Music Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | この頃「Classic Rock Revisited」にJeb Wrightによる取材記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 仏: Ris Orangis, Le Plan GUITAR PART TV向けのギター演奏講義を収録する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 仏: Ris Orangis, Le Plan | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 仏: Lillebonne, Centre Culturel Juliobona | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 12日 | 米: Springfield, Jaxx | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 米: Cleveland, Beachland Ballroom | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 米: Milwakuee, Shank Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 米: Chicago, House of Blues | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 米: New York, the B.B. King's Blues Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 米: Concord, Bourbon Street | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 米: Sacramento, Sacramento Kennel Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 米: San Diego, Brick by Brick | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 米: Los Angeles, UCLA, MacGowan Hall, Ralph David Paich Playhouse Sky Academy(昼) 米: Los Angeles, UCLA, MacGowan Hall, Ralph Freud Playhouse コンサート(夜) Adrian Galysh, Roy Z, Joe Stump, Tony Franklin, Don Dokken, Stuart Smith, Doug Doppler, Dyna Shirisaki, Jeff Scott Soto, Warren de Martiniがゲストで参加。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 米: Los Angeles, UCLA, MacGowan Hall, Ralph Freud Playhouse Sky Academy(昼) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 米: Los Angeles, UCLA, MacGowan Hall, Ralph Freud Playhouse Sky Academy(昼) 米: Los Angeles, UCLA, MacGowan Hall, Ralph Freud Playhouse コンサート(夜) Chris Impellitteri, Sammy Jay, D. Doppler, Jeff Kollman, J. Stump, Kofi Baker, D. Dokken, T. Franklin, Roy Z, Ph. Woodward, S. Smith, A. Galysh, J.S.Soto, W. de Martiniがゲスト参加。またアカデミーの受講生から選抜された4名も参加。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 米: Los Angeles, UCLA, MacGowan Hall, Ralph Freud Playhouse Sky Academy(昼) 米: Los Angeles, UCLA, MacGowan Hall, Ralph Freud Playhouse コンサート(夜) W. de Martini, Roy Z, D. Dokken, David Paich, Chris Poland, J. Stump, G. Bonnet, S. Smith, Evan Marshsll, Robert Alan Krieger, D. Doppler, J, Kollmanがゲスト参加。 アカデミーの受講生から選抜4名が参加。 (この他Richie Honori、Robert "Pag" Pagliari、Dave Waterburyの参加日程について現在確認中) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 2日 | 独: Gronau, Rock-n-Pop Museum | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 仏: Lille, Marcq-en-Baroeul, L'Hippodrome
FAIR WARNING再結成後最初の作品となるシングル『Don't Keep Me Waiting』(Avalon /Marquee Inc, MICP-40005)が日本で発売される。日本のチャートで総合部門登場回数3回最高位42位を記録。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | FW日: 東京 FAIR WARNINGのU. W. Ritgen、T.Heart、H.Engelkeが来日しファン向けの招待イベントを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | FW日: 大阪, ディスクピア日本橋店音楽館6Fイベントフロア 販促イベントを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | FW日: 名古屋, タワーレコード名古屋パルコ店 販促イベントを行う。 ラジオ番組「ROCK ON」に出演。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | FW日: 東京, 新宿 HMV新宿SOUTH店 販促イベントを行う。 「POWER ROCK TODAY」に出演。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 5日 | 和誌『BURRN!』8月号でSKY ACADEMY CONCERTの評が掲載される。 FAIR WARNINGが和誌『BURRN!』 8月号で取り扱われる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 仏: Bellegarde GUITAR FESTIVALに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | FAIR WARNINGが和誌『YOUNG GUITAR』8月号で取り扱われる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 独: Würzburg, Erlebnis-Rasthof Strohofer, GEISELWIND FESTIVAL(20~22日)に参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 独: Breitenbach am Herzberg BURG HERZBERG FESTIVAL(21~23日)に参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | FAIR WARNING再結成後最初のアルバムとなるDVD付き限定盤『BROTHER'S KEEPER』(Avalon /Marquee Inc, MIZP-60005)が日本で発売される。日本のチャートで総合部門登場回数5回最高位11位を記録。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 伊: Cocenza, Piazza TWIN DRAGONSのゲストとして演奏。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 2日 | FAIR WARNINGが和誌『PLAYER』9月号で取り上げられる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 独: Wacken, WACKEN OPEN AIR(3~5日)にSCORPIONSのゲストとしてMSG、H.Rarebellと共に参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 伊: Cercemaggiore, Baloma Bikers | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 伊: Colfelice, COLFELICE BLUES FESTIVAL(17~19日)に参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 伊: Vico Equense, Chiostro | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 5日 | Z.Rothが和誌『BURRN!』10月号で取り上げられる。 FAIR WARNINGの取材記事が和誌『BURRN!』10月号に掲載される。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | ZENOの『RUNWAY TO THE GODS』(東芝EMI, TOCP-70059)が日本で発売される。日本のチャートで総合部門登場回数5回最高位31位を記録。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | Z.Rothが和誌『YOUNG GUITAR』10月号で取り上げられる。 M.Flexig、music-pleasuredome.de向けにChristian RederよりCOMBO COLOSSALEに関する取材を受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 日本のTV番組「ROCK CITY」でFAIR WARNINGが特集される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | FW白: Verviers, Spirit of 66 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 1日 | FW独: Ludwigsburg フェスティヴァルに参加。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | FW日: FAIR WARNING、新東京国際空港より日本に入国。ホテル到着後T.Heartを除くバンドメンバーは 現地舞台スタッフと打ち合わせ。その後自由行動で散歩や食事へ。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | FW日: 新幹線で東京から広島へ移動、ホテル到着後は自由行動。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | FAIR WARNING、再結成後初の日本ツアー開始。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | FW日: 広島, 平和公園 原爆記念館へ立ち寄り、原爆ドームや灯篭の前で写真を撮る。 FW日: 名古屋, ダイアモンドホール FAIR WARNING の『FAIR WANING』(ワーナーミュージック・ジャパン WPCR-12487)、『RAINMAKER』(ワーナーミュージック・ジャパン WPCR-12488)が再発される。日本のチャートで総合部門でそれぞれ登場回数1回最高位201位、登場回数1回最高位276位を記録。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | FW日: 大阪, 松下IMPホール 和誌『YOUNG GUITAR』11月号発売。Uli、Z.Roth、H.Engelkeの奏法分析が特集される。またWOAリポートでUliが扱われる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | FW日: 大阪から東京へ移動。レコード会社主催のディナーに招待される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | FW日: 東京 渋谷, 渋谷C.C.Lemonホール 公演評が11月発売の和誌『YOUNG GUITAR』12月号、 12月発売の和誌『BURRN!』1月号に掲載される。終演後ラジオ番組の企画によるカラオケイベントでファンと交流。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | FW日: 数日日本でオフを過ごすHeart夫妻を除くメンバーが帰国。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | この頃ツアー向けに新曲を書く。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下旬 | 独: Hannover ツアーに向けて数日間リハーサルを行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | FW英: Nottingham FAIR WARNING が FIREFEST IIIに参加。主催からZ.Rothも招待されるが調整がつかず不参加におわる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 1日 | 典: Sala, Rockland サウンドチェックの前にMarko Syrjälä及びJarno Huovinenによる METAL-RULES向けの取材を受け、12月11日付で掲載される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 丁: Købenfavn, Pumpehuset | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 独: Flensburg, Roxy 『THE BEST OF ULI JON ROTH』 (SPV SPV95732)がドイツで発売される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 独: Hannover, Bluesgarage Isernhagen | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 独: Bochum, Matrix | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 蘭: Zoetermeer, Boerderij 『THE BEST OF ULI JON ROTH』 (SPV SPV95732)が欧州で発売される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 独: Aschaffenburg, Colos Saal | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 独: Ludwigsburg, Rockfabrik | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 独: Bonn, Klangstation | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 瑞: Pratteln, Konzertfabrik Z7 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 独: Ingolstadt, Ohrakel | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 独: Memmingen, Kaminwerk | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 独: München, Metropolis | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 匈: Budapest, A38 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 塞: Beograd, SKC | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 墺: Salzburg, Rockhouse | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 墺: Wien, Planet Music | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 墺: Wörgl, Komma | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 独: Nabburg, Kitchen Club | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 独: Bad Salzungen, KW 70 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 独: Hamburg, Fabrik | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 白: Verviers, Spirit of 66 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 独: Nordenham, Jahn Halle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 8日 | 羅: Buchresti, National Museum of Art, Student's House Conference Room "ARS MUSICAE - ARS MEDICINAE - MUSIC AGAINST CANCER PROJECT"に参加し講演及び記者会見(17:00) | 9日 | 羅: Buchresti, Palace Hall チャリティー・オーケストラ・コンサートにTHERIONのゲストとして参加。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 | 1月 |
和誌『BURRN!』2月号発売。ベスト盤についての情報が掲載される。 和誌『YOUNG GUITAR』2月号発売。ベスト盤についての情報が掲載される。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | Sky Academy2007の日程が発表される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 欧州盤から再選曲・曲順変更及び特典映像を追加した『THE BEST OF ULI JON ROTH』の日本盤(AVALON/MARQUEE Inc MICP-90026)発売。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 米: Anaheim, the Anaheim Convention Center, Hall E, Booth 1276 NAMM Show(~21日まで)に参加したTronicalの展示スペースでTronical Powertune搭載ギターのデモ演奏を行う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 米: Anaheim ホテルのロビーで開かれたパーティで"Gus G" Κώστας Καραμητρούδηςと初めて会い、交流する。またこの頃Billy Corganと出会う。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 8日 | 独: Bielefeld, Museum Hülsmann Heiko Hasenbeinによるイヴェントに参加し、過去のアルバム・カヴァーについて公演。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 12日 | 和誌『YOUNG GUITAR』4月号でY. 横山解説によるELECTRIC SUN時代の奏法特集が掲載される。また、「NAMM来場アーティスト名鑑 2007」で取り上げられる。"Gus G" Κώστας Καραμητρούδηςによる連載「FIRE JOURNAL」vol.1ではNAMM ShowでのUliとの交流について触れられる。 | 21日 | 日本でELECTRIC SUNのアルバム 「Electric Sun」のビデオクリップ特典付き『EARTHQUAKE』、「Enola Gay -Hiroshima today?」のビデオクリップ特典付き『FIRE WIND』 、「The Night The Master Comes」ビデオクリップ特典付き『BEYOND THE ASTRAL SKIES』 がAVALON/ MARQUEE Incより再発される。3枚を買うことで応募可能な懸賞の商品は1985年のワールドツアーパンフレットB5縮刷レプリカ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 独: Frankfurt am Main, Messehalle, Hall 4, Level 0, Walkway H, Stand 28 FRANKFURT MUSIC MESSEに出展したTronicalのブースでVictor Smolski、Rob Pagliari、Michael Ehré、Michael Angelo、Marty Friedman、"Gus G" Κώστας Καραμητρούδης、"Chris" Christopher Adams等とプロモーションを兼ねたジャムセッションを行う(31日まで毎日)。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 独: Frankfurt am Main, Messehalle, Hall 4, Level 0, Walkway H, Stand 28 夜にホテルのバーで"Gus G" Κώστας Καραμητρούδης等と語らう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 独: Frankfurt am Main, Messehalle, Hall 4, Level 0, Walkway H, Stand 28 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 独: Frankfurt am Main, Messehalle, Hall 4, Level 0, Walkway H, Stand 28 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 08日 | 独:
Reichwalde, Reginas Gasthaus SHAWUEのゲストとして。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 『TRANSCENDENTAL SKY GUITAR』及び『METAMORPHOSIS』が日本でMarqueeより再発される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 英: London, Excel London, Main stage LONDON GUITAR SHOW(27~29日)が開かれ、Phil Hilborne & Nicko McBrainのセッションにゲストとして参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 米誌『GUITAR PLAYER』6月号発売。Jesse Gressによる奏法解説が特集される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 和誌『YOUNG GUITAR』6月号発売。"Gus G" Κώστας Καραμητρούδηςによる連載「FIRE JOURNAL」vol.3にてFRANKFURT MUSIC MESSEでのUliとの交流について触れられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 仏: Paris, le Zénith de Paris SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 仏: Nantes, le Zénith Nantes Métropole SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 仏: Dijon, le Zénith de Dijon SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 仏: Rouen, le Zénith de Rouen SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 2日 | 独: Nürburgring, Eifel 「ROCK AM RING」(1~3日)にTHE SMASHING PUMPKINSのゲストとして参加。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 独: Nürnberg, Zeppelinfeld 「ROCK IM PARK」(1~3日)にTHE SMASHING PUMPKINSのゲストとして参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 独: Berlin, Columbia Halle THE SMASHING PUMPKINSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 典: Sölvesborg 「SWEDEN ROCK FESTIVAL」にSCORPIONSのゲストとして参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 希: Αθήνα, Στάδιο Γεώργιος Καραϊσκάκης SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 瑞: Monte Carasso OPEN AIR MONTE CARASSOにTWIN DRAGONSのゲストとしてGraham Oliverと共に参加。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 14日 | 独: Öttersdorf フェスティヴァルにSHAWUEのゲストとして。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 伊: Roma, Tivoli FESTIVAL TIVOLI ROCK(7月15~17日)にTWIN DRAGONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 英: Derbyshire, ROCK & BLUES CUSTOM SHOW SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 英: Manchester, Apollo SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 英: London, Hammersmith Apollo SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 4日 | 伊: Martirano Lombardo, Piazza TWIN DRAGONSのゲストとして。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 伊: Gioa del Colle, Capital TWIN DRAGONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 伊: Cupra Marittima, CUPRABLU FESTIVAL TWIN DRAGONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 伊: L'Aquila, Blues Sotto Stelle TWIN DRAGONSのゲストとして。 | 10日 | 独: Golßen, Marktplatz SHAWUEのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 独: Haltern am See, Open Air Fairrockt-Festival 2007にPUNK FLOYDのゲストとして参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 米: Los Angeles, Musician's Institute, Main Auditorium 第2回Sky Academy 初日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 米: Los Angeles, Musician's Institute, Main Auditorium 第2回Sky Academy 2日目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 米: Los Angeles, Musician's Institute, Main Auditorium 第2回Sky Academy 3日目 米: Los Angeles, Musician's Institute, Main Auditorium Sky Academyコンサート |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 米: Los Angeles, Musician's Institute, Main Auditorium 第2回Sky Academy 4日目 米: Los Angeles, Musician's Institute, Main Auditorium Sky Academyコンサート |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 米: Los Angeles, Musician's Institute, Main Auditorium 第2回Sky Academy 最終日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 24日 | 典: Stockholm, Tyrol "Sweden Rock Festival" All Star Bandと共に | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 伊: Ciampino, Stazione Birra T.M. Stevensと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 仏: Bordeaux, Patinoire SCORPIONSのゲストとして
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 仏: Toulouse, la Zenith villa Toulouse SCORPIONSのゲストとして | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 仏: Clermont-Ferrand, Zenith auvergne SCORPIONSのゲストとして | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 15日 | 独: Duisburg, Pulp Peter Bursch's Allstar Bandとして。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 『WACKEN 2006 A NIGHT TO REMEMBER』(BVBP21065、日本)発売。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 独: Reichwalde, Reginas Gasthaus SHAWUEのゲストとして。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 | 2月 | 21日 | 伊: Roccaforzata, Go West Saloon Luca Poma及びTWIN DRAGONSと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 伊: Pescara, Rockhouse Club Luca Poma及びTWIN DRAGONSと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 伊: Prato, Siddharta Club Luca Poma及びTWIN DRAGONSと。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 独: Hamburg, Colorline Arena THE SMASHING PUMPKINSのゲストとして。 独仏のTV局ArteによるTV番組「Durch Die Nacht / Au Cœur de la Nuit」の収録が行なわれる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 23日 | 独: Reichwalde, Reginas Gasthaus SHAWUEのゲストとして。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 1日 | 独仏: Arte TV番組「Durch Die Nacht / Au Cœur de la Nuit」放映。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 15日 | 新西: New Plymouth, Waitara High School G-TARanaki International Guitar Festival(14~19日)の一環としてSky Academy開催(12:00~17:00) 期間中、GUNS'N' ROSESのGilby ClarkeとLIVING COLORのVernon Reidが議論に参加する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 新西: New Plymouth, Inglewood High School G-TARanaki International Guitar Festival(14~19日)の一環としてSky Academy開催(12:00~17:00) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 新西: New Plymouth, Opunake High School G-TARanaki International Guitar Festival(14~19日)の一環としてSky Academy開催(12:00~17:00) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 新西: New Plymouth, TSB Bowl of Brooklands G-TARanaki International Guitar Festival(14~19日)の一環としてSky Academy演奏会(20:00~) 新西: New Plymouth, Puke Ariki knowledge centre 深夜、Vernon Reidの出番にTESTAMENTやTRANS SIBERIAN ORCHESTRAのAlex Skolnick及びGUNS'N' ROSESのGilby Clarkeと共にゲスト参加。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 独: Rottenburg am Neckar, Seebronn Festplatz, Das Rock-Open Air ROCK OF AGES FESTIVAL(25~26日)に参加。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 伊: Ficulle, Arena Parco Pubblico FESTA DELLA BIRRA(23~27日)にLuca Poma及びTWIN DRAGONSと共に参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 伊: Cupra Marittima, CUPRA FESTIVALにLuca Poma及びTWIN DRAGONSと共に参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | FW独: Hannover近郊のコテージ「Villa Luise」でFAIR WARNINGが新譜のレコーディングに入る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1日 | 独: Wacken, WACKEN OPEN AIR(7月31日~8月2日)にAVANTASIAのゲストとして「The Toy Master」を演奏。 数日後、和誌『YOUNG GUITAR』10月号向けにT. 平井の取材を受ける。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 『UNDER A DARK SKY』(Marquee/ Avalon MICP-10755)が日本で発売される。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 独: Lübbenau, Kulturhof SHAWUEのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 5日 | 和誌『BURRN!』10月号発売。新譜に関する取材記事が掲載される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 和誌『YOUNG GUITAR』10月号発売。取材記事及びY. 横山による奏法解説と安保 亮による音響解説を含む『VIRGIN KILLER』特集が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | ラジオ番組「THE CLASSIC METAL SHOW」でインタビューが放送される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 仏: Raismes, Raismesfest 2008 (13~14日) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 米: Redondo Beach, Brixton Concert Venue South Bay Sky Academy | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 米: Redondo Beach, Brixton Concert Venue South Bay Sky Academy | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 |
米: Redondo Beach, Brixton Concert Venue South Bay Uli Jon Roth & SKY OF AVALONコンサート 米: Redondo Beach, Brixton Concert Venue South Bay Sky Academyコンサート |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 米: Los Angeles, SIR Studios Sky Academy 米: San Diego, Brick by Brick |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 米: Ventura, Ventura Theatre | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 新譜『UNDER A DARK SKY』欧盤(SPV98742)発売。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 米: Exeter, Orange Blossom Junction | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 米: San Francisco, Annie's | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 米: Concord, Time Out | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 米: Santa Rosa, Last Day Saloon | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 米: Tempe, The Clubhouse Music Venue | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 1日 | 米: Coeur D'Alene, The Grail | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 米: Milwakuee, Shank Hall | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 米: Pittsburgh, Rex Theatre | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 米: Chicago, House of Blues 和誌『BURRN!』11月号発売。夏の音楽祭での演奏曲や来日に向けてのメッセージが掲載される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 米: New York, The Producer's Club Theatre Sky Academy開会ミーティング 米: Annapolis, The Ram's Head |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 米: New York, The Producer's Club Theatre Sky Academy 米: Sellersville, Sellersville Theater |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 米: New York, The Producer's Club Theatre Sky Academy 米: Springfield, Jaxx |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 米: New York, The Producer's Club Theatre Sky Academy 米: Cleveland, Jigsaw Saloon |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 米: New York, the B.B. King's Blues Club Sky Academyコンサート Alex Skolnick、J. Stumpがゲスト参加する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 英: Glasgow, Carling Academy SCORPIONSのサポート・アクトとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 英: Manchester, Apollo SCORPIONSのサポート・アクトとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 英: South Hampton, Guild Hall SCORPIONSのサポート・アクトとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 英: London, Hammersmith Apollo SCORPIONSのサポート・アクトとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 英: Wolverhampton, Civic Hall SCORPIONSのサポート・アクトとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 仏: Strasbourg, Zénith de Strasbourg R. Lennersと共にSCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
下旬 | この頃Dean製エレクトリック・アコースティック=ギターを入手する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
31日 | 希: Αθήνα 希スコーピオンズ・ファン・クラブSTING FAN CLUBのパーティに招待される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 1日 | 希: Αθήνα, Fuzz Live Music Club 日本のラジオ番組POWER ROCK TODAY第995回でSCORPIONSの「Polar Nights」が放送される。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2日 | 希: Θεσσαλονίκη, Principal Club Theatre ゲストにGus Gが参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 日: 成田 新東京国際空港より入国、東京へ移動。 マーシャル・ジャパンが電子メールでインタビューを行う。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 日: 広島, 平和記念公園 飛行機で広島へ移動後、原爆ドームを訪れる。 マーシャル・ジャパンの公式サイト内マーシャル・ブログでインタビューが掲載される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 日: 広島, 平和記念公園 原爆資料館を訪れる。ドキュメンタリーDVD用の撮影も行う。また見学にきていた地元の小学生の受業課題アンケートに応える。 日: 広島, 広島クラブクアトロ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | 日: 広島, 平和記念公園 撮影隊と共に原爆ドームを再び訪れる。その後名古屋へ移動。 日本のラジオ番組POWER ROCK TODAY第996回でSCORPIONSの「Dark Lady (Live)」が放送される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 日: 名古屋, ダイアモンドホール | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 日: 大阪, なんばHatch | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 東京へ移動。 日: 中野区, 中野サンプラザ ゲストとしてMarty Friedmanが参加。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 日: 東京 午前中、ホテルで各メディアの取材を受ける。 日: 中野区, 中野サンプラザ ゲストとしてM. Friedmanが参加。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 帰国。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 日本のラジオ番組POWER ROCK TODAY第998回でUliの演奏による「Fly to the Rainbow (Live)」が放送される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 伊: Pisa, Borderline Club Richie Kotzenと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 伊: Ciampino, Stazione Birra R. Kotzen、Rigo Righetti、Robby Pellatiと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | 伊: Pescara, Rockhouse Club R. Kotzenと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 伊: Roma, Harley Davidson Meeting R. Kotzenと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | 西: Gran Canaria, Telde, Teatro Juan Ramon Jimenez R. Kotzenと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月 | 2日 | 墺: Velden, Bluesiana R. Kotzenと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 和誌『Y. M. M. PLAYER』2009年1月号発売。11月12日の演奏会報告が掲載される。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日 | 伊: L'Aquila, Teatro R. Kotzenと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 伊: Ascoli Piceno, Teatro Pallafolli R. Kotzenと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 伊: Milano, Legend 54 R. Kotzenと共にJimi Hendrix Festivalに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 白: Verviers, Spirit of 66 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 独: Essen, Turock 和誌『YOUNG GUITAR』2009年1月号にT. 平井による11月11日の演奏会報告が掲載される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11日 | 蘭: Kerkrade, Rock Tempel | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 独: Nordenham, Jahn Halle | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 独: Medingen, Gasthof SHAWUEのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 独: Reichwalde, Reginas Gasthaus SHAWUEのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 独: Torgau, Kulturbastion SHAWUEのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 和誌『Y. M. M. PLAYER』2009年2月号発売。川上啓之による11月12日に使用された機材報告記事が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 | 1月 | 3日 | 独: Rietzneuendorf, Gemeindehaus SHAWUEのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | 和誌『BURRN!』2月号発売。M.藤木によるインタビューが掲載される。またニュース・コーナーで来日秘話が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 独: Cottbus, Bebel SHAWUEのゲストとして。 和誌『YOUNG GUITAR』2月号発売。T.平井によるインタビューが掲載される。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
13日 | 和誌『GUITAR MAGAZINE』2月号発売。来日時のインタビュー及び機材解説、譜例が掲載される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 米: Anaheim, the Anaheim Convention Center NAMM Show(~18日まで)を訪れる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 『GUITAR EDGE』march/april号で「The Sails of Charon」が取り上げられる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 独: Dresden, Tante Ju SHAWUEのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 「The Night The Master Comes」及び「Return」の7inch版が収録された『BEYOND THE ASTRAL SKIES』がEUでSteamhammerよりデジタルリマスターで再発される。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月 | 12日 | 和誌『YOUNG GUITAR』4月号発売。「NAMM来場アーティスト名鑑 2009」で取り上げられる。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
14日 | 伊: Teramo, Fare Musika Sky Academy | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
15日 | 伊: Castelnuovo Vomano, Sala Polifunzionale Kee Marcello、Graham Oliverと共にJimi Hendrix Tributeに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 伊: Cermenate, Black Horse K. Marcello、G. Oliverと共にJimi Hendrix Tributeに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 瑞: Basel, Airport Casino | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 仏: La Bresse, Halle Des Congres | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 仏: Pagney-derrière-Barine, Chez Paulette | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4月 | 3日 | 仏: Montbeliard, L'Axone SCORPIONSのゲストとして。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4日 | 独: Frankfurt am Main, Messehalle, Agora Stage FRANKFURT MUSIC MESSE(1~4日)に参加、M. Angelo Batio、Carmine Appice等のCACTUSが共演する。これがきっかけでElliot RubionsonがSky Academyに参加することになる。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12日 | 独: Reichwalde, Reginas Gasthaus SHAWUEのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月 | 16日 | 独: Rietzneuendorf, Openair SHAWUEのゲストとして。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 7日 | 伊: Ciampino, Stazione Birra L'Aquira震災基金向けLEGENDS OF ROCK開催。 M. Ehré、 Kai Hansen、 R. Kotzen、 K. Marcello、 Jack Miele、 OSANNA、 Carl Palmer、 Luca Poma、 Don Rox Tobias Sammet、 Pino Scotto が参加予定。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 米: Tempe, The Clubhouse Music Venue Sky Academy&演奏会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 米: Santa Ana, Galaxy Theater Sky Academy前夜祭 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18日 | 米: Santa Ana, Galaxy Theater Sky Academy第1日&演奏会 Douglas "Doug" Aldrich、 C. Appice、 M. Boals、 A. Galysh、 Steve Lukather、 R. Onori、 Rob Rock、 Roy Z、 Elliot Rubinson、 Ph. Woodwardが 参加予定 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
19日 | 米: Santa Ana, Galaxy Theater Sky Academy第2日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
20日 | 米: Santa Ana, Galaxy Theater Sky Academy第3日 米: Redondo Beach, Brixton Concert Venue South Bay Sky Academy演奏会 ベースにE. Rubinson参加予定 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
21日 | 米: Concord, Vinnie's | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
22日 | 米: Modesto, Fat Cat | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
23日 | 米: Exeter, Orange Blossom Junction | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
24日 | 米: Tarzana, Palodinos FAIR WARNINGが『AURA』発売 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25日 | 米: San Diego, Brick by Brick Sky Academy&演奏会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
27日 | 捷: Třinec, Borek Noc plná hvězd 2009 (26~27日)に参加。 FW日: 横浜市西区, HMV横浜VIVRE FAIR WARNINGがトーク&アコースティック・ライヴ&握手会 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28日 | FW日: 新宿区, TOWER RECORD 新宿 FAIR WARNINGがトーク&アコースティック・ライヴ&握手会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | FW日: 千代田区, 神田駿河台, ディスクユニオンお茶の水ハードロック/ヘヴィメタル館 FAIR WARNINGがトーク&アコースティック・ライヴ&握手会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
30日 | FW日: 横浜市中区, フジムラ・コンテンポラリー・アート U. W. Ritgenのトーク・ショウ及び新作絵画発表会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月 | 3日 | FW日: ラジオ番組「キャプテン和田の劇的メタル」でT.Heart、U. W. Ritgenのインタビューが放送される。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 希: Αθήνα, Στάδιο Γεώργιος Καραϊσκάκης SCORPIONSのゲストとして。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
17日 | 伊: Monticello di Esperia, Music Garden | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
26日 | 伊: Afragola, Afrakà IMPROPTU、K. Marcello、Vinnie Mooreと共にAFRAKÁ ROCK FESTIVAL 2009に参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 伊: Sicilia, Agrigento, Teatro Dei Tempi | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8月 | 5日 | 伊: Marina di Massignano, Rock Night | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 伊: Monopoli, VPD Musica dal Ponte | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 伊: Albi (Cantazaro) Rock Auser Festivalに参加 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
29日 | 伊: Cologno al Serio BIKERS FESTA BGに参加 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 4日 | 独: Gronau Rock-n-Pop Museum, Sky Academy 前夜祭ジミ・ヘンドリクス関連講義&演奏会 Klaus Walz、Axel Rudi Pell等がゲスト参加 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5日 | 独: Gronau Rock-n-Pop Museum, Sky Academy 演奏会 K. Walz、A. R. Pell等がゲスト参加 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6日 | 独: Gronau Rock-n-Pop Museum, Sky Academy | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
16日 | 墨: Monterrey, Arena Santa Lucia MONTERREY METAL FEST vol. IVに参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10月 | 2日 | 独: Essen, Grugahalle SCORPIONSのゲストとして。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7日 | FW白: Verviers, Spirit of 66 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8日 | FW蘭: Kerkrade, The Rock Temple FW西: Madrid, Sala Caracol |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9日 | 露: Москва́, Plan B K. Marcelloがゲスト参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10日 | 露巴: Өфө, Rock Club K. Marcelloがゲスト参加。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
未定 | 日: 東京 Sky Academy | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
未定 | CD『REQUIEM FOR AN ANGEL I』 CD『REQUIEM FOR AN ANGEL II』 映像『HISTORIC PERFORMANCES Vol.III』 Europe ex Favilla再演 「シンフォニック・レジェンズ」は当初3部作、その後5部作となるも2008年現在では順序も含めて白紙の状態へ。次回作は 「UNDER A DARK SKY」の続編になるとのこと。 今後The Symphonic Legends of Avalonとして発表予定のもの ・UNDER A DARK SKY II (仮) ・REQUIEM FOR AN ANGEL ・SOLDIERS OF GRACE ・THE TRANSFIGURATION OF PEACE ・EUROPA EX FAVILLA ・HIROSHIMA DE PROFUNDIS |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考文献: | ‘Sky Cathedral, Overture to Neo-Classical, YOUNG GUITAR, History of Shred: Uli Jon Roth, PATRICK RONDAT-The Official Website and information source of Patrick Rondat, U.F.O. and Michael Schenker , John YOUNG - Home Page, Uli Jon Roth Authorized Website, Chad Armstrong'sUli Jon Roth Web Site, Official Uli Jon Roth Website, Player &c. | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
註釈 | 1) | Uli Jon Rothの活動履歴中心に編纂、主語省略は基本的にUliの行動となります。一部ZENO、FAIR WARNING関連を参考表記しました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2) | MS-IE, 日本語版MS-IMEで制作しているのでMacその他のOSや諸外国のPCの設定では文字化けする場合があります。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3) | 地名 ・人名は出来る限り現地語表記にしています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4) | ライヴ日程の国名は漢字表記を流用しました。詳細は凡例を参照ください。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
凡例 | 愛 | 愛蘭 | Eire | アイルランド | 英語「Ireland」より | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
英 | 英吉利 | United Kingdom | イギリス | ポルトガル語 「Inglez」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仏 | 仏蘭西 | France | フランス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
独 | 独逸 | Deutschland | ドイツ | オランダ語「Duits」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
墺 | 墺太利 | Österreich | オーストリア | 英語「Austria」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
白 | 白耳義 | België | ベルギー | 仏語表記はBelgique | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
蘭 | 和蘭陀 | Nederland | オランダ | 州名のポルトガル語「Olanda」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
典 | 瑞典 | Sverige | スウェーデン | 英語「Sweden」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
諾 | 諾威 | Norge | ノルウェー | 英語「Norway」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
丁 | 丁抹 | danmark | デンマーク | 英語 「Denmark」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
波 | 波蘭 | Polska | ポーランド | 英語「Poland」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西 | 西班牙 | España | スペイン | 英語「Spain」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
瑞 | 瑞西 | La Suisse(仏) Die Schweiz(独) La Svizzera(伊) |
スイス | 公用語の1つフランス語より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伊 | 伊太利 | L'Italia | イタリア | 冠詞を除いた「Italia」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
米 | 亜米利加 | United States | アメリカ | 正式名称の一部「America」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和 | 和 / 大和 | Wa / Yamato | ワ / ヤマト | 中国側の呼称「倭」を元にした名称。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 | 日本 | Nippon | ニホン | 奈良時代よりの慣習に由来。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
希 | 希臘 | Ελλασ | ギリシャ | ポルトガル語「Gresia」より。 漢字表記は古名「Hellas」の音訳。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
露 | 露西亜 | Россия | ロシア | ロシア語のラテン文字表記「Rossiya」より。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伯 | 伯剌西爾 | Brasil | ブラジル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
羅 | 羅馬尼亜 | Romania | ルーマニア | 英語「Rumania」より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勃 | 勃牙利 | Баўгарыя | ブルガリア | ロシア語のラテン文字表記「Bulgariya」より。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
匈 | 匈牙利 | Magyar Köztársaság | ハンガリー | 英語「Hungary」より。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
塞 | 塞耳維 | Srbija | セルビア | 英語「Serbia」より。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新西 | 新西蘭 | New Zealand | ニュージーランド | 英語「New Zealand」より。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
露 | 露矢亜 | Россия | ロシア | ロシア語「Rossiya」より。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
捷 | 捷克 | Česká republika | チェコ | 英語「Czech」より。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベネルクス3国 Benelux = België + Nederland + Luxemburg ベネルクス関税 同盟(1947)に由来。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||