27f6単弦。胴材はマホガニー、棹はエボニー。PUはフロントがダンカンホットレール、リアが同トレムバッカー(Trembucker)でブリッジはフロイドローズ。
【ESP MV】 響胴材はホワイト・アッシュ。桿棹材は3層ハード・メイプルでU字形、エボニー指板で305R 。ボルト・オン接続。 ナット幅は42mm/R2でロック式でフレット種は#214H。 糸巻はゴトー製SG360-07R、駒はフロイド・ローズでともにクローム鍍金。 PUはフロントがダンカン製SHR-1n、リアが同TB-6。制御系はマスター・ヴォリュームと 3セッティング・PUセレクター。塗装はブラスブルーまたは黒。価格は税込み25.2万円。ハードケースは別売。
| |||||||||||||
27f6単弦。弦長24.75inch(628mm) 。 胴材は表板がフィギュアド・メイプル、裏板がアルダー。 桿棹材は3層ハード・メイプルで薄型U字形、ローズウッド指板で305R 。ボルト・オン接続。 ナット幅は42mm/R2でロック式でフレット種は#214H。 糸巻はゴトー製SG360-07R、駒はフロイド・ローズでともにクローム鍍金。 PUはフロントがダンカン製SHR-1n、リアが同TB-6。制御系はマスター・ヴォリュームと 3セッティング・PUセレクター。塗装はディープ・オーシャンまたはディープ・クランベリー。価格は税込み37.8万円。ハードケースは別売。
【ESP Ruiza Model】
【ESP Kiko Loureiro SE】 元になったのはホライゾンCTMで、2004年7月のプロモーション来日時にESPから供給契約の打診を受けた際のK.ルーレイロの要求を加味して試作品が製作された。PUや木材の種類などは量産型と同じ。糸巻はスパーゼル。 | |||||||||||||
30f6単弦。28fより全音間隔。 棹はメイプルのバーズアイメイプル指板で響胴はアルダー(45mm厚)のキャンディーアップルレッド塗装、ブリッジはフロイドローズ。 コントロール系はボリューム、トーン、PUセレクターのみ。トーンはダミーでプッシュ・プルのタップスウィッチになっているとのこと。 PUは指板直下の出力減に耐えうるものとしてダンカンのホットスタック(Hot Stack)をフロントに、コイルタップ時のフロントとのバランスを調整するために出力の低いダンカンTB-12にアルニコIIマグネットを加えて更に出力を抑えたMA−Tオリジナルがリアに搭載されている。 ちなみにフロントにホットスタックが選定された経緯としてはバーニー(Burny)レスポールカスタムコピーモデルに搭載したフロントPUが簡易指板増設に対して全く問題なくに機能していたことによる偶然をM−AT開発者が実験的採用したことにある。
【M-AT ; Purple】 なお、M−AT は高音域でのフレットがピッキングに与える影響、過度のアーミングにも耐えうるチューニングの安定性、より技巧的な演奏に対する耐性の克服を目的に設計されたとのこと。キャンディーはあらゆる楽曲に取り入れやすい高音を、インディゴはロック的なサウンドの重厚さ、倍音を多く含むディストーションサウンドを想定している。製作はESP (BIGG-BOSS)でキャンディは2003年7月完成、パープルは2003年11月完成。
【Junk Messiah】
32f7単弦。28f以降は全音間隔。愛知県の(有)ギターワークス製作のAtlantis Iの設計者コウヘイ(Kohey)が後継機として設計したもの。アトランティスシリーズの他にナガレ・ケリーカスタムやESP製M-AT、SDI、アリア製28fギターの設計も行っている。 バードアイメイプル指板&棹でスカラップ加工、削り込みにより28fカッタウェイのセットネック接続。胴材はアルダーにキルテッドメイプルトップ。PUはリアのハムバッカーのみで製作依頼により完成されたダンカンJB-7を使用、ブリッジはヴィンテージ。コントロールはボリュームのみでスウィッチクラフト製プッシュプル250ΩAにターコイズのキャップを装飾している。その他、ペグはスパーゼル、ナットは牛骨。ちなみにダンカンJB-7はその後商品化されている。 基本仕様は初号機と同様だが高音域での操作性を考慮して響胴を設計、カッタウェイに加えて響胴への削り込みを入れている。設計者は同一人物ながら2号機の製作はESP (BIGG-BOSS)が担当し2000年完成、一時一般オーダーも受け付けていた。
【ATLANTIS III ; 3号機】
【S.D.I.】 PUはダンカンのオーダー品でコントロール系はボリューム、トーン、3点コイルセレクター。指板はローズウッド、ナットはFR-Lock Type、ブリッジはフロイドローズのオリジナル品を搭載。ESP(BIGG−BOSS)製作で共に2002年10月完成(アルダー仕様の写真は製作途中のもの)。
※各ギターを聴くことの出来るCD
|